はこむす新ブログ

ささやかな収穫どき

2025-07-11 16:16:59
2025-07-11 16:47:16
目次

今日は空調付けなくていいかな? と窓を開けて寝入ったんですがやっぱりそれだと暑かった&深夜3時頃に窓ひとつ隔てた通路を笑いながら駆け去る男たちの声が通り過ぎていって 目が覚めてしまいました。

しょせんは低価格物件。住民の民度も多寡がしれています(´・ω・`)。

やはり季節柄、素直に窓を閉めてクーラー付けて朝まで寝た方がはるかにQOLが増しますね…。

そのまままんとなく寝付けず、諦めて朝五時に起き出したんですがそうして作業してるとすぐ眠くなって(をい、次にベッドに倒れたら今度はそのまま10時くらいまで寝ることができました。まあトータルでもまだ寝たりないですが1時間程度の睡眠で起きてられるかというと難しいので…無職の嗜み、「二度寝」を満喫できたのは悪くはなかったです。

この前フリで何が言いたいかというと、平日ながら10時過ぎまで寝てしまったためにマーケットの初動をまったく把握できてなかったんですね。

ここ最近は絵に描いたような「寄り天」からの「後場・謎アゲターン」が続いてました。そろそろ売ってもいいかなと思えた銘柄があったので、初動の値動きは地味に気にしてたんですよ。高いうちにさばけりゃいいな、と。

しかし10時ではだいたいひと動きあった後ですから、まあなんとなく落ち着いてる感じな訳です。こりゃ今日も機会を逃してのんびりダラダラ眺めるだけかな…と思いながら画面をみました。

そしたら意外や意外。手持ちの銘柄ほとんどアゲてたんですよね(゚∀゚)

なもんで、ちょっとだけ潮目を窺いながら、ポジションを変えてみたりしました。

このへんはただの数字が「潮目」や「呼吸」に思えてくるからちょっと面白いですね。そう見えてくると、マーケットの値動きも「海」のように思えてきます。

なんで上げてんのかは相変わらずイマイチ分からないんですが…米国の株式が好調だから、くらいしか思いつきません。そしてそれを某大統領がまるで「自分の手柄のように」アピールし始めたというからおもしr…いやオソロシイですね(´・ω・`;)。これはちょっと危険ですねー。

ヨシ! 全力で高関税率発動! 俺すげー! をかましてきそうです。

実際にはマーケットが「大統領はTACOる」前提での買い込みを決めてる様子ですので、個人的にはサイズ調整の好タイミング到来! …と、感じます。

まずANAを少しだけ売却。元々数が多くない中でしたが、+10%前後で売却できればまあ及第点と思います。満ち欠けするように上げて下げてするので、旨く安値で入ればたいしたリスクもなく稼ぎが出ます(スパンは長いのでこれで食っていくとしたら相当元手も大きくしないとダメでしょうけどね…)。これからもイミフなレベルで安値が来たら買います。こういう銘柄はじっくり眺めてるだけでそういう機会が来るのでリタイア者の暇つぶし的な売買にはいいですね。釣りみたいなもんです。

あとゾラ銀も今日は謎レベルでハネ上がったので少し売却。元々大下げした時のナンピン買いで想定サイズより大きく持っていた分ですから、このへんは損切りじゃないならとお財布感覚で次の資金用に売れます。取得単価もだいぶ切り下げられたし持っていればそれはそれで配当も付くので悪くはないです。…なんてな油断をしてるとふっと急落もしていくので、サイズと取得単価意識しながら「下げたら買い」を続けてよい銘柄と認識しています。中期的に見て配当上昇と共に値段はまだ上がってくるんじゃないかと思っています。

で。多少現金が戻ってきたので、昨日急落していたイオンを追加しました。ニュースだと配下企業が買収したベトナムの会社で決算の不正? が発覚したとかで業績発表が延期になったのを嫌われて昨日はけっこうな下げ。

株式分割を9月に控えて、ここしばらく意外なほど上がっていたもんですからもうほっとこうと思ったんですが、急落にはつい反応したくなる(´・ω・`)。取得単価が大きく上がってしまう買いになるのでためらいは大きかったんですが…。株式分割は株価を上げてくれやすいんじゃないか、と思って乗っかりました。ズル剥けになるかもしれませんが、まあそのときはそのときで…。オーナー割引の3%(9/1より300株)は確保しつつ、多少上がるんなら売ればいいよな、との思惑です。

とまあ、主に利確でほーんの少し売り買いをしました。とても生計を立てれるようなもんじゃないですね。ほんとに趣味の釣り道楽みたいな釣果と仕掛けです。

この記事を書いた人

カフN

趣味でフィギュアを作り始めて早いもので10年以上…。「ワンダーフェスティバル・第28期WSC」に選ばれたこともありました。それも今や昔のものがたり。 自分の人生に見切りを付け、2024年末でサラリーマンも卒業しました。次は人生卒業か…。