はこむす新ブログ

コメを求めて10km歩く

2025-06-14 16:18:02
2025-06-14 16:50:00
目次

このどうでもいい駄文ブログは普通より早めに会社を辞めたとある一個人が普段どうしてるかを綴るよう心がけています(´・ω・`)。

本当は他のリタイア系ブログでもそういう成分多めで読みたいんですが、あまりやってる人が居ません。

その人の資金がいくらになったとかは かなりどうでもいいのです。あ、持ってる銘柄は気になりますけど…あんまりそれを明らかにしてる人も多くないですしね。それに自分が投資後発組過ぎて、銘柄見させてもらったところで今から買ってどうなるよ? ってのもあります。

だいたいFIRE系ブログの人は何年も前からじっくり富(銘柄)を蓄積させていってますから含み益とかすごいんでしょうし。安い時に買えなかったなあ、と思うとやはり参考にしづらい(´・ω・`)。

あと、いくらで生活できてるか、も 興味があるんですけど…これをブログで明らかにしている人は「節約の達人が多すぎる」というかですね…('A`;)。正直、真似出来る要素が少なすぎて参考になんないんですよね。どうやって一ヶ月8万とか9万で収めて過ごせるというのか。食品が1万円前後とか。なんで?? ってなりますもん。

真似ができない投資残高や節約術は「あー。すごいんですねー」で終わってしまいます。

そんなものを見せられるくらいなら、日々どれくらい怠惰に過ごしてるのか あるいは何か打ち込んでるものがあったりするのか・しないのか? が書いてある方が興味が湧きます。

これは当人にとっては普段やってるどうでもいいことをわざわざ文章にするということで、ある意味苦痛か無為に思えることかもしれません。が、これを読ませる内容にするのがアウトプットの訓練になるというか、まあ表現者としての練習行為かなとも思ってやっています。

     %     %     %

昨日は梅雨の合間で頃合いに雨も止んでいたので歩きに出かけました。ついでに、コメが来週にはなくなりそうだったのでついにこの状況下での購入を決断しました。目指すは「ひめの凜」。愛媛のお米です。

ここに来てから最初に買ったのはいわゆるフツーの国産米のブレンド10kgでした。7,000円前後だったかな? まあ味も食感もフツーのごはんだな、という感じで特に不満が’あった訳でもないのですが。それまではふるさと納税で二ヶ月おきに5kgもらっていた「あきたこまち」でした。

あらためてその「あきたこまち」時代を思い起こすと…炊きたての味が全然違ったんじゃないかなあ? と、思うようになってきたんですよね。気のせいかもしれませんが。

あきたこまちのときは、たきたてごはんは炊きたてごはんだけでおかずなしでも平らげられそうなほど旨かったです。たきたてご飯を堪能するために敢えておかずは粗末なものを選ぶ時もあったくらいです。ツナ缶とか(´・ω・`)。

しかし最近食べてるのは、炊きたて時にそれほどの感慨は感じてないなあ…と、思うにいたったのです。今更かよ、という話でもあるんですが。

で、愛媛に来てわざわざ「あきたこまち」を買い求めるのも勿体ないな、という気がして。愛媛にだって地元の旨いお米はあるだろう、と思って検索したりで出てきて気になったのが「ひめの凜」です。

一時スーパーから姿を消していて(というかブランド米自体が枯渇気味だった感じでしたが)まあまだ米びつに米あるしーで気にしつつスルーしてしました。しかしこのタイミングで買う必要が出てきた&備蓄米放出の影響か、店頭にもひめの凜を見かけることが増えてきた ので、買い求めることに。

しかし普段のウォーキングコースで通りかかるイオンでは見かけなかった気がしました。そこで一手間かかりますがイオンモールまで久しぶりに足を伸ばすことにしました。

5kgの米を抱えて歩くのはさすがに疲れそうだったので、カラのサックを背負ってのウォーキングです。普段は市民の森で折り返すところを、看板が示す「約2km先」にあるイオンモールまで足を伸ばしました。

途中に出てくる「宮殿」こと日本食研のシェーンブルン宮殿工場。普段のウォーキングでは遠目に見かけるだけですが今回は入り口付近まで肉薄しています。

屋上に「日本食研」のロゴがでかでかと掲げられていたんですね…。このロゴがあるとイマイチ宮殿ぽくないなあ(´・ω・`)。

このへんは今治I.C.も近く、比較的整備されて新しいのか道も広いです。しかし歩きや自転車は皆無ですね…。まあ、周辺を「クリエイティブヒルズ」などと称している通り、丘陵地区です。小山の上って感じで普通歩きでこのへん通らないでしょう。

片道で5km超えになってしまいましたがイオンモール。

ここも相変わらず北側から歩いてくると「徒歩で侵入するルート」が掴めませんね。今回も自動車道の脇をてくてく歩いてここまで来ました。地方都市は歩行者に人権がないのか。

そういう手間をかけて見つけたのが「ひめの凜」でした。ありました。

ただ5kg品は見つけられず、2kgのみでした。なんか「プレミアムクオリティ」と「ハイクオリティ」という商品があって「???」となりましたが、とりあえず値段が少しだけ高い方を選んでみました。せっかくの初体験ですからね。中途半端な気持ちで値段を惜しむのは残念な気がして。

2,000円弱くらいだったと思います。やっぱり高いな…('A`)。一年前ならこの額でもブレンド米5kgは余裕で買えたハズですね…。

まあ溜まってきたWAONポイントで全額支払いましたので実質0円です。

それをサックに入れて再びテクテクと歩き続けて帰宅しました。…コメをサックに背負ってなんて闇米の買い出しみたいだなと思わなくもないですが状況的にはそんな感じでもありますね。帰着は19時30くらいになってしまいましたが、西の方は夏至前でも日が沈むのがだいぶ遅くてまだまだ明るいんです。このあたりはちょっと「夕刻」の感覚が狂います。

そうやってひと苦労して手に入れた「コメ」ですが、とりあえず冷蔵庫の野菜室へ収納しました。食べ始めるのは来週以降でしょう。2kgはすぐなくなりそうですがお試しとしてはちょうど良いかも。

炊きたてごはんの感動が再び戻ってくるのか、それとも単に気のせいだったのか?

地味に楽しみにしておきたいと思います。

この記事を書いた人

カフN

趣味でフィギュアを作り始めて早いもので10年以上…。「ワンダーフェスティバル・第28期WSC」に選ばれたこともありました。それも今や昔のものがたり。 自分の人生に見切りを付け、2024年末でサラリーマンも卒業しました。次は人生卒業か…。