
先月の高額な住民税支払いの手段を巡って自身の調査・研究不足を露呈させた自分ですが、巻き返しとばかりにいろんな決済手段やクレカのことなど地味に調べておりました。
その結果、新たにクレカが4枚くらい増えそうです…。
まあどれも基本料金無料で、しかも新規入会時にはだいたい「入会キャンペーン」みたいなものが付いてきます。連携する証券口座に口座開設してポイント還元! とかクレジットご利用の際のポイント還元を通常0.5%→5%に! みたいな。
今まではテキトーに扱うことが多かったんですがこうしたポイントももらえるものならもらっておいた方がありがたい。
調子に乗ってよく分からない契約まで結ばないようにしないといけませんが、そのへんも含めてじっくり確認できるのがリタイア者のいいところ(? でもありましょう。個人的には今はまったく時間がないですけどね!(※ワンフェス準備
こうした調査が大事になってくるのは、リタイア者の場合は特典を付与するための条件のうち「給与の口座振替」みたいなのが使いようがないのと、一定額以上の買い物をする機会が自ずと減っているために特典条件を満たしきるのが難しい…というのがあります。
だいたいこういうキャンペーンは「使わせてナンボ」な設定してきますからね。
一方で我が身はといえば湯水のようにお金を使えるような身分でもありません。むしろ使う機会はサラリーマン時代よりずっと限られています…。
なもんで、キャンペーンの条件を隅々まで調べ上げて、必要なものにはエントリーし、これから使うつもりのお金はどのクレカで決済しようか? みたいなプランを抑えておく必要が出ています。やみくもにポイント乞食になるのではなく、より有利にポイントを獲得できる環境を整える。目指しているのはそこです。
目下のところ、7末までが期限のauPayカードの入会キャンペーンでポイントをどれだけ多く獲得するかを調べて対応しています。
家のネット回線が「auひかり」だったので、支払をauPayカードにして、引き落とし口座はauじぶん銀行に(これも新規に開設してしまいました)。あとは買い物3回以上、で1,000ポイント。既にクリア(既に対応)。
あらかじめリボの指定金額を5万円以下に設定の上で3万円以上使ってれば追加2,000ポイント。まだ3万円には届きませんが、まもなくパッケージの発注があるのでここでauPayカード使えば3万円はクリアできます。
…これ、後から「1万円に指定すればさらに+1,000ポイント」のキャンペーンが始まって、さすがにどうすっかなーと考え中。リボ適応した直後に全額支払い処理すればそんなに手数料(利息)も発生しないかな? と思いつつ、ポイントほしさに利息発生させるというのがどうにも気持ちが悪いので('A`)。
あとは上限4,000ポイントの買い物額5%還元(つまり8万円の支出…)だな、と思っていたのですが、ここ、小さく書かれてる条件を読み解いていくと「んん?」となる箇所がありました(´・ω・`)。
「②au/UQ Mobile/povo1.0/povo2.0いずれかのご利用料金のお支払いがあること」
…ウチは携帯はocnなんで使ってるのは「auひかり」だけなんだが? 条件文にある「au」というのに「auひかり」は含まれているのかな? なー??
含まれていると思い込んで、買い物をこのカードに寄せて8万円クリアしたところで適応外だったらけっこうガッカリします(´・ω・`)。通常の買い物は既にどのカードを使ってどうポイントやキャッシュバックを得るかも整理済ですからね。それらを減らして決済を集中させておいて、あとになって空振りだった、では悲しいものがあります('A`)。
ここしばらく地味にもやもやしてたので、今日auPayの問い合わせ先に電話で確認してしまいました。
確認の結果は…。「auひかり」の料金支払はキャンペーン条件の対象外、でした(´・ω・`)。あくまでもこれは「携帯電話(データ通信)」にかかる料金支払である、と。
つまり自分は「対象外」だったのです。となると3万円までの決済でポイント獲得は打ち止めか。合わせて3,000ponta(リボ指定額の引き下げでさらに+1,000するかは考え中…)ということになりそうです。
…しかし発想を逆にすれば、「au/UQ Mobile/povo1.0/povo2.0いずれか」のご利用料金を支払えば8万円までの買い物に5%ポンタ付くよな!? というわけであります。
ポイントのために使うかも分からない固定料金を増やす。まさに愚かなポイント乞食の所業です。
そう思って「ないわー」と除外してたんですが…念のためにとよく知らなかった「povo(ポボ)」なるサービスについて調べました。
これ、「基本料金ゼロ円」 の携帯サービスだったんですね。なるほどなー、今はこういうのがあるのか…と感心してしまいました。今更かよ、と思われそうですが。
使いたい時に使用量ごとに金額が設定されていて、それを支払えばその量まで使える、というサービスでした。リタイアしてもっぱら家にいることが圧倒的に多い自分が電話番号を基本料金ゼロでゲットして(受けに徹するならこれもアリ)使いたい時(旅行や遠征、帰省時など)だけ必要な金額を払って済ませる。けっこう理想的なのでは、と思われたので、この際なので新規に契約しました。
7月中に関東へ二泊する遠征(ワンフェス)がありますので、そこで毎月の3G(今や前月分も使いきらないからほぼ6G)で足りない分をチャージして、ポイント還元条件を満たすのが一番リーズナブルかな? と思います。
契約もネットで簡単、eSIMで物理SIMの受け取りを待つことなく利用可能にセットアップ完了。端末はiPhoneだったのでメイン:OCN(ドコモ)、サブ:povo2.o(au)となりました。これは非常時の対応の備えとしてもアリだな…と、多少無理くりですが十分自分を納得させることができます。
「長期間、課金しないと契約解除されるおそれあり」との条項がありますので今後、旅行や帰省で一泊以上自宅を離れる際にはちょこっと課金しようと思います。一日使い放題(制限なし)でも330円ですからね。一番安いのだと「2時間180円」か。ペットボトルのお茶代みたいなものだと思えばアリよりのアリに思えます。
これで、ワンフェスの次の宿の予約、ぐらいまではauPayカードを使って、他の支出はどこまで寄せるか…は、まあもう少し考えが要りそうです(´・ω・`)。来月の福岡遠征(ねんど会)の帰りの予約を済ませてしまおうかな。…今のところ、これ以上の臨時支出はないですからMAX4,000ポイントには到底届かなさそうです(´・ω・`)。
あ。ニンテンドーSWITCH2の当選が7月中にあればまだチャンスはある。(いや当選せんだろ
…繰り返しになりますがポイント稼ぎのために無駄な買い物重ねても本末転倒です。
実はもう一枚oliveカードも作っており、こちらはSBI証券でのクレカ積立用にと思っていますがこちらも年間買い物額10万円以上はクリアしておかないとポイントが付きません(´・ω・`)。こっちはこっちでワンフェスの参加費とか飛行機代とか版権料とかでクリアしていくことになるかなあ。もっと早くから準備しておくのでした。いくらでも決済機会はあったんですけどね。
みたいなことを考える夏の休日。いや今は実質エブリデイ休日だが(´・ω・`)
昨日、旅行用の帽子買おうと思いてくてくと歩いてユニクロに行ってきたんですが、夏の陽射しでコントラストが鮮やかでした。何もかもまぶしい。
背よりもずっと高く伸びた向日葵がしゃんとしておりました。空に向かってまっすぐです。なんというか、美しさを感じました。
蝉の鳴き声をまだ聞いていないんですが、今治もすっかり完全に夏ですね('A`;)あつい