
今日も暑いのでもう寝ても起きてもクーラーON。これで電気代どうなるかですね…(怖
あんまりにひどいようなら、やっぱり作業部屋に小さなクーラー付けて、そこだけを快適空間にするというのが最適解かなという気がしてきます。
今はクーラーのあるリビングを温度設定「24°C」にして、その空気をサーキュレーターで作業部屋に送り込んでるんですが…これでも作業部屋は28°C前後。27°Cを下回ることはありません。これくらいでまあ過ごせてるんですが、これ作業部屋にクーラー直に付いてたら温度設定27°Cでっていけるじゃん(´・ω・`)て思いが強くなってきました。
今から行動すると電気屋さんも繁忙でしょうから、この秋あたりで(電気代の結果を見ながら)真剣に考えたいと思います。
% % %
さて冒頭に掲げた選挙の話。選挙が近づくと東京では街宣車が無駄にやかましく候補者の名前を連呼、なんてのがザラでしたが、今のところ今治ではそうした先例にほとんど遭っていません。意外なほど静かですね。
SNSなどを見ると、主義主張が五月蠅いアカウントのリポストなどが目に飛び込んできてもううんざり、というのが正直なところです。
リタイア系のブログを見ていても政治批判やらが時折目に付きます。…が。
リタイアした時点で「今以上に良くなる政治」なんてのは他の政党ではありえんだろ、というのが自分の肌感覚です。
というか、そもそも。現在の野党に関して言えばどれを取ったって「国政を担う水準ではない」が率直なところでしょう。
そんなやつらに無駄に票を食わせて議員にして税金泥棒させてどうする、と叫びたい。いや叫んだらムダに角が立つだけですから言いませんけども。
この国においては自民党に参画しうることがまず政治経験を積む条件みたいなもんで、そこからドロップアウトした連中はどう足掻いたところで二軍以下です。
…一軍の質がだいぶ小粒になったなあ、という懸念は年々強まってますけどね。「託したい政治家の不在」というのは不安要素ではあります、が…。かといって「じゃあ代えよう」じゃねえだろと。もっとひどくなることを想像できないのかと。
二軍以下の連中が議会で頭数増やしたところで政治は停滞して何も決められずでその間の損失を重ねるだけだというのはほぼ確実でしょう。前回の政権交代経験してれば子供でも分かる話です。
まあ…今の与党でいいのか。というと「それはない(´・ω・`)」という気持ちなんですけどね。首脳部はかなりダメよりだな…('A`;)とは思います。代えられるもんならすぐ代わってもらいたいと思ってますよ。
そうであっても今の野党に票は託せねえな、というのが正直なとこです。