
いやもう時間がなさすぎじゃないですかねこれ…。今までのほほんと生きてきたことを呪います。
ワンフェスまであと12日くらいですか?(なぜ疑問形)
遠方に住むようになって、出発するのが前日になってしまいましたから今までとは残り時間の肌感覚も改まらなきゃいけなかったのにまたしてもカツカツ。どうなってるんでしょうね無職になってんのに。(´・ω・`)
という挨拶はさておき(挨拶なのこれ…?)、今治は昨日は20日ぶりくらいに雨が降り、夜には23℃くらいにまで気温が下がりました。さすがにこれだと窓を開けていると涼しい風が入ってきますね。クーラーなしで眠ることができました。
今日もいい風入ってきてましたが、塗装のために部屋は閉め切って塗装ブースON。換気全開です。
みよちゃんのほうは進捗が順調にズレ込んでいてようやく肌色と下着に色を載せました。今日はジャージを縫って、髪留めとか小物のちまちましたものを塗って、ようやく色が全て載りつつあります。が、まだジャージに白ストライプ入れる算段がついていないので大変です。結局明日くらいまでかかってしまうんじゃなかろうか…('A`;)
とにかく完成見本はイベント一週間前の土曜日くらいまでにはなんとか終えて、撮影も済ませて、休日を過ごす模型クラスタへSNSで告知しないといけません。それくらいのスケジュール感じゃないとイベント会場で誰にも気づかれずで売り上げ的に死が待ち受けています。
ここ最近はイベント会場に入る前から既に決着が付いている感じですよね。ちゃんと告知・宣伝した上でなければなかなか売り上げもたいへんなのです…。
% % %
ネット証券会社各社の「詐欺被害補償」は半額に留まるらしいですね。対面販売メインの証券会社は全額補償を打ち出していましたっけか。まあこれは当たり前だと思います。たぶん被害者数が圧倒的にネット証券会社の方が多いのでしょう。少ない被害者(と金額)だったら全額補償もできなくはなかったでしょうが、たぶん、そんなことしてたら経営にもインパクト出てしまうんじゃないですかね。むしろよく半額もサポートする気になったなあ…と、少々感心しています。
被害に遭ってる人はなんだかんだ言ってセキュリティリスクに抵触する行動をしてるんですよね…自分では気づかないうちに。
気づかない以上、自分もいつしか食らうこともあり得ますけど(´・ω・`)。とりあえずボクはメール経由でログインを促すようなやつはガン無視して気になる場合は必ずアプリから入るようにしています。
…なので、そのうち偽アプリで入り口作られたりするとヤバいかもです(´・ω・`)。
マーケットはなんだか破滅に一直線てな感じでだんだんと恐ろしさが増しています。これでは某大統領は自信マンマンに錯誤して関税政策を高らかに掲げると思います。なんせ4月と違ってTACOる理由が思い当たりませんからね(´・ω・`)。
「上がった」とか「回復した」とか喜んでる声をブログでもよく見かけるようになってきました。こんな時こそいろいろ自分の菜園(手持ち銘柄)にも手を入れておきたいところ。
自分ももっと調整したいなーと思っているんですが既にけっこう整理済なのであまりいじれる場所がありません。手放してもいいやってやつは既に在庫がほぼありませんし案の定捕まったままのispaceとかどーすんのこれ(´・ω・`)て感じです。来年以降まで寝かせたらまたイベント期待で上がってきますかね…。夏枯れ相場でさらに底を見せるんじゃないかと思って買い増しもせず放置中なんですけど。