はこむす新ブログ

2025年7月の生活費

2025-08-04 23:08:06
2025-08-05 11:26:36
目次

7月があっという間に過ぎさってしまったので生活コストを集計して確認してみました。

一目して、税金(住民税)がまだ重苦しいですね…。

先月もauPayで1/4支払って残り半分…。チャージが50,000円ずつなのでまだ支払予定額に届きません。なので今月は見送り。来月のチャージでまた1/4の94,000円を支払って、ラスト1/4も年内には支払きって終わり! にしたいです。来年からは払わないで済みそうな激少収入ですからね。今年で終わりです。

いきなり税金に言及してしまいましたが、基本的に生活費に関しては「各カテゴリで逸脱はないか」「逸脱した場合、その理由は説明が付くか。恒常的なものにはならないか」「逸脱(主に上振れ)分はどうやって年間予算内に吸収させるか?」を確認する作業が主です。下回る分には困らないし、上振れをどう予算内に収めていくかを確認する作業だよな、と。なもんで逸脱値には真っ先に目が行ってしまいます。

今月に関しては食費もだいたい3万円前後で及第点。娯楽費も純金積立の1万円を含んでますからまあ、これくらいの額ならいいんじゃないでしょうか。臨時費用はワンフェス遠征時にお世話になった方へのお菓子を買った費用を計上しました。どっかの予算で吸収しうる範囲。住宅設備の8千円弱は、マウスを追加で買った分です。住宅設備よりも臨時費では、とか思わなくもないですがまあ今年度は住宅設備費の予算にまだ余裕があったのでこっちで計上しておきます(´ω`;)ガレキの取説やパッケ編集作業をしながらメインPCを操作しようとしたらどうしてもマウスが二個あった方がいいな、と。それまではマウス切り換えて使えばええやんどうせ二台同時に操作なんてありえんし(・3・)だったんですけど…二台同時に操作してましたね。右手と左手で('A`;)

今後発生の見込みが小さい「税金」分を差し引くと一ヶ月を12.5万円くらいで過ごしたということで今月もOKでしょう。旅行、に見えてた東京遠征はワンフェスの売上で相殺してるから、てのもありますが。今回売れ残りは出てしまったものの、赤字にはなっていません。

今月(8月)はねんど会遠征を二件入れてますからこの娯楽費がけっこうな額になるでしょう(´・ω・`)。またしばらく控えめで暮らさねば。

今月、収入面では…以下の金額を生活口座へ入金しました。

・現在毎月受給できている失業手当が今月も約24万。

・引っ越した際、通信回線の新規契約に関するキャッシュバックがあって、それが約5万。

・毎月の配当のうちから2.4万。(7月8月は少ないんですよね(´・ω・`)偏りが出るのは仕方が無い)

・ワンフェスの売上から10万。これは今年度の計画通りに。

(今年は年一回の参加ですので控えめな「生活費への足し込み」で計画していました)

…月別に見れば失業手当がなければフツーに赤字な訳ですけど、まあ('A`)。基本減ってくことは織り込んでますからさしたる不安はありません。…ほんとかな(´・ω・`;)

資産的には日本株ではリート系が(地味に増えていて憂鬱だった)含み損が解消&見込み通りの配当は出ていますし、米国株や投信も春先のゴタゴタに比べれば戻してきています。円安進みましたしね…。リスク資産が回復してきたのでまた「リスク資産:非リスク資産」の比率が55:45と「リスク資産の方が大きくなってる」状態になりつつありますが、たいした差違でもないのでこれくらいではリバランスとかしないようにします。この先、また株式が不調になれば(不吉…)比率は戻ってしまうでしょう。

_(:3 」∠)_

今年の投信売却益をうまくドル側の損出しで相殺して、手持ち円を増やしつつトータルで損も減らしていこうかなという方針にも変わりはありません。しかし売却益にかかる課税てのは地味に大きいので憂鬱ですね('A`)。利益に対する課税なんだししょうがない、くらいに思ってたんですが実際にある程度まとまった額で徴求されるとなんか勿体ないなあって…。さっさと投信分はNISAに回しきって、「損出しで相殺」みたいなことで頭を悩ませない状態にしたいです(ボクの資産構成的には、生活費の確保で売るのは投信なので)。

まあそれだと損が出た時に埋める利益どこで出すねん、て悩みも出そうですが(´・ω・`)。

この記事を書いた人

カフN

趣味でフィギュアを作り始めて早いもので10年以上…。「ワンダーフェスティバル・第28期WSC」に選ばれたこともありました。それも今や昔のものがたり。 自分の人生に見切りを付け、2024年末でサラリーマンも卒業しました。次は人生卒業か…。