はこむす新ブログ

BOOTHを開設してみました

2025-08-06 15:06:10
2025-08-06 15:49:45
目次

今治は最高気温がさほど伸びないな…と思っていたのですが今週に入ってからは暑さが本気を出したかのよう。最高気温は34℃、夜になっても27℃とかでこれはもう常時クーラーなしで過ごすのがつらい('A`)。

この後が数日雨の予報で気温も下がるようですからそれに期待するしかない感じ…。

     %     %     %

さて。ワンフェスで売れ残りが生じてしまいますと、次の販売機会をどうするか? を考える必要が出てきます。

イベントに来る人はだいたい毎回イベントに来る(…まあ、今夏のワンフェスは休みにする、というディーラーは多かったんですが)ので、今度は「来ない人」への訴求が要るかなと思いを巡らせることになります。

というわけで「オンラインイベント」にターゲットを絞って次のワンフェス前までに一度参加して、ということを思うんですが、オンラインイベントとしては「トレジャーフェスタ・オンライン」か「となりのモケイフェスティバル」が候補に。

トレフェスオンラインの方は過去にも何回か参加していてだいたい勘所は分かっていますが、となモの方はこうして本格的? に即売会スタイルになってからはまだ参加したことがありません。オンライン販売も未体験です。最初はトレフェスでどうか、とスケジュールを確認してみたんですが…直近は9月開催で、こちらはさすがに参加申込みは締め切られています。次回の予定は未定ですが、いつも通りなら12月上旬くらいに開催されるのではないか。…12月だとボーナス前ですし翌年2月のワンフェスとも近いので、正直あまり気が進まないのですが(売れ行きが芳しくないという経験もある)他に適切なタイミングがありません。

いっぽう、「となモ」。こちらは通常の展示即売会に隣接した部屋で通常の模型展示会も併せて開催するスタイルに、翌日はBOOTHを用いたオンライン販売も付いてくるスタイル。後発イベントですが既存イベントへの不満層の吸収も相まって? 規模の拡大が一気に進んでいる印象です(・3・)すごい

こちらは次回開催予定も開示されていて、通常の即売会が11/30(日)、オンライン販売が12/1(月)…月曜日?? しかも12:00〜23:59て12時間限りなんですか?? とか、今更ながら出ることを念頭に情報に触れるとけっこう厳しいんではなかろうか…と思ってしまいました。

でもまあオンラインだし買う人ならこの12時間の間に購入を決めてくれるか…とも。

トレフェスオンラインでも、二日間の開催期間が(主に休日に)ありますが、購入が入るのはオープンして半日くらいなんですよね。

それにぶっちゃけ、こういうのは実際に参加してみないと分からないことも多いしノウハウの広がりもありません。新しい販路に挑戦、のつもりで今回は「となモ」に参加することにしました。…展示即売会の方は遠方なので見合わせで、オンラインのみの参加予定です。

となると販売用のサイトをBOOTHで作らないといけませんので数日前からそのへんをいじってました。設営準備はカンタンで、とりあえず開くだけなら無料。色合いや看板イメージの掲載までは自由にやれそうで、ざざっと作って見たのが冒頭の画像の「はこむすオンライン」です!

https://hakomusu.booth.pm

たぶん自分の場合、版権モノのオンライン販売が中心になるでしょうからそのときそのときでイメージは差し替えになるでしょうけど今回は「おにまい」の2アイテムなので。三人並べた画像の編集、雑コラレベルの安直さなんですがそんなに違和感なく作れました。けっこういい感じ。

商品の登録はいつが良いのか? このへんはイベント主催側にも確認しながら進めたいと思います。版権モノですから本来許諾が降りてからじゃないとダメだろうな、という遠慮があり…(・3・)その割には看板にはデカデカとおにまいキャラでアピールしちゃってるんですけどね…。

販売期間は12時間ですが、事前に情報開示しておける期間が長ければ販売的には有利かな? という気もします。そのへんも含めて今回の経験を蓄積しておきたいです。

この記事を書いた人

カフN

趣味でフィギュアを作り始めて早いもので10年以上…。「ワンダーフェスティバル・第28期WSC」に選ばれたこともありました。それも今や昔のものがたり。 自分の人生に見切りを付け、2024年末でサラリーマンも卒業しました。次は人生卒業か…。