はこむす新ブログ

純金積立 どうしようかと考え始める

2025-08-06 16:07:43
2025-08-07 11:46:13
目次

毎月娯楽のつもりで一万円で継続している「純金積立」。かれこれ15年ほど続けている気がします。積立先は「田中貴金属」。当時は純金積立といえばここしか思いつかない感じでした。金額もたいしたこともなく、時々確認する程度で済ませてたんですがリタイアを意識するようになり、また最近の金の値上がりで一度利確してみたりで確認することも増えてきました。

まあ別段不満もなかったんですが…最近お手紙が届きまして。なんかいくつかルールの変更が入るようなんですね。

主に手数料の見直しだったり、地金の引き出し方法が変わるとか。

大きく内容が異なる訳ではない、のですが、地味に積立手数料が上がるのは納得感が乏しいですね。

イマドキ毎月2.5%も取ってるのにそれを2.8%にするとか、うーん。もっと安いところで始め直すか、もっとドライに金ETFあたりにしてもいいかな? と思うようになりました。

まあ余所はどうなのかな、と検索かけて調べてみたところ、実はもっと手数料が高かったり、手数料が低いところは地金(現物)の引き出しの最低単位が1kgからだったりとなかなか扱いが難しいのがあったり。つか、今の値段で金1kgて1,700万超えるんですけど(・∀・;)そんなの引き出せるような重量、今までの積立額じゃとても持ってません…。

その点田中は貴金属店なだけあって(?)延べ棒(バー)の種類も豊富だし、コインで引き出せたりもします。美的にはコインの方が面白そうです。金塊を手持ちにするというのもなかなかロマンがありますが、どうもこの値段では500gバーですら手に入れるのは困難でしょう('A`;)。せいぜい100g…? 大きめの記念切手サイズくらいなんですかね('A`;)。

実際に手数料が変わるのは12月だというので、そこまでの間に考えを深めておく必要があります。

せっかく純金積立で積み立てしていたんだから、一回は現物にして拝みたいですよね。みたいな気持ちもあります。この先の金やプラチナの値打ちがどれだけ変動するか分かりませんけど…いや金は確実に下がるのかなあ。ちょっと今の水準は異様な気がしますからね。プラチナも景気(ニーズ)次第でけっこう変動しますのでね。どっちも現物にすることにはちょっとリスクを感じたりはします。します、が、それでも現物変換アリのサービス使ってた訳ですから!(と、脳内でループ)

代替の積立としては、手数料が安いSBIあたりに切り換えるか、iDeCoで金のETFでも積立ようかなとか。

よく考えてみますに今の純金積立だと税制的にメリットは皆無ですが、iDeCoなら積み立て資金が所得控除に使えます。

まあ…所得控除を意識するほど所得を得ているのか? という話ではあるんですが(´・ω・`)。イベントの売上とかが仮に増えた時、税金かかる可能性を確実にゼロにするための控除ですからね。

可能性は高めておくに越したことはありません。それが自分のポリシー。もう可能な限り税金は払いません!(というより払えません(´・ω・`))

しかしそうなってくると、iDeCoで積立額を増やすのと全く同義になってしまうし、それなら別に割高に見える金に今から積立始めるなんてしなくてもいいんじゃない? とも思えてきます…。

惰性で使ってるサービスをいざ見直してみますと、「そもそもなんでやってんの?」みたいになっちゃうことがありますね(´・ω・`)。

手数料が郵送料(2,200円)だけのコイン置換はしちゃうかなあ。延べ棒は夢のまた夢。

この記事を書いた人

カフN

趣味でフィギュアを作り始めて早いもので10年以上…。「ワンダーフェスティバル・第28期WSC」に選ばれたこともありました。それも今や昔のものがたり。 自分の人生に見切りを付け、2024年末でサラリーマンも卒業しました。次は人生卒業か…。