はこむす新ブログ

ムズムズします(´・ω・`)

2025-08-09 14:30:06
2025-08-09 15:46:30
目次

今週は後半から雨予報が付いていたので「久しぶりの雨か?(・∀・)」と期待していたんですが…週末の今日になるまでまともな降水は見られませんね。これから二日ほど福岡方面へ移動するんですがそこで雨に祟られ続けってのはちょっと厭かも。

というカフNです(´・ω・`)。

相場の方は、対米関税が一応の決定を見た(15%)ということで「相対的に軽微」とみなされ? 日本株は金曜爆上がりでした。そうかな…それ安心材料なのかなあ…('A`;)

日経平均42,000円超えとかTOPIX3,000円超えとかなんとも「気持ち悪い」「居心地悪くなる」ニュースばかりです。

…日本株の調子が良すぎるのはちょっと気持ち悪いです。

今までの値動きに付き合ってた人(マーケットウオッチャー/参加者)からしますと「さすがにこれ以上騰がらないでしょ。売り(ショート)しとこう」てなりがちで、そこからさらに踏み上げられて焼かれるケース。SNSでもけっこうショーターの焼き上がりは目撃しましたね…。信用取引や先物取引はレバレッジ効かせますから安易なポジションセットで切るタイミングを間違えて辛抱しちゃうと一気に大損になります。オソロシイですね。とても手が出ません(´・ω・`)。

週中、ためしにダブルインバース(Dイン)を1口だけ買って、「あ。これはあかんやつだ」とすぐ気づいて。更新ボタン連打で値動き確認しながらかろうじて2円プラスで売り抜けて安堵したんですが(2円て…)、その後あっという間に日経は急騰してDインは急落していきましたから。たとえ1口とはいえ手放して正解でした。こうなると利益どうこうではありません。自分の予感が正しく、損を出さずに手放せたということだけが心理的満足です。

まあそんな余興はさておき。この状況、なんだか収まりが悪くてムズムズします。思いのほか日本株が騰がっているのが資産バランス的に想定外です。日株:投信:米株の比率は1:2:2くらいを目指していて、春先に見直して1:1.5:1.5、で1を現金または債権、と改めていたんですが、崩れてきました(´・ω・`)。

「なら日株売ればいいじゃん(・3・)」て話かもしれませんが、手持ちの日本株で今売れそうな値段になってるのは配当目当てで長期保持を前提にしてるものばかり。

売れば売ったで、この先の配当収入が減ってしまいます(´・ω・`)。これが無職者にはつらい。配当は貯金の減りを少しでも埋めてくれる、軟着陸用の推進剤みたいなもんですからね。さすがに墜落はしたくない(゚∀゚)!

一時の利益に目がくらんで長期の利益を手放す。

あんまり褒められた選択肢じゃないように見えます。

売ってまた買い直し、は取得単価が上がってしまうので避けたい気分です。含み損になりやすいし、やっぱりこれはこれで気持ちの良いものではありませんからね…。

かといって見過ごしてしまうとこの先は下落する可能性の方が高そうな気がしています。日本株が騰がりっぱなしはないでしょう。みたいな感覚はどうしても強いです。これでまた下がったら厭な気持ちになるだろうなあと。

それにしても「夏枯れ」を覚悟してたのに何なんだろう今年の相場。どうにも気持ちが悪くてムズムズします。この先、悪い予感しかしないというか…。本能は「浮かれて買わずに現金確保」を訴えてきます。

「自民党総裁選前倒し」の可能性もそこそこ残ってそうで、これが来るとまた「期待だけでとりあえず上げ」のモーメントが発生しそうです。まあマーケットも動きの乏しいハズの夏休みですからじっくりダラダラ考えて見ようと思います。売る・売らないも0か1じゃないですからね。少しだけ売って一定の満足を得て落ち着く、のもアリか。

それにしても 売るにしても買うにしても「給料」という補給が途絶えてますから躊躇いは大きくなるばかりになります。

この記事を書いた人

カフN

趣味でフィギュアを作り始めて早いもので10年以上…。「ワンダーフェスティバル・第28期WSC」に選ばれたこともありました。それも今や昔のものがたり。 自分の人生に見切りを付け、2024年末でサラリーマンも卒業しました。次は人生卒業か…。