
8/10(日)は6月から参加を決めて旅程を確認し、バスや電車、フェリー、宿泊先と予約を入れていった福岡ねんど会でした。
午前中からフルで参加したかったので、行く方法は夜行バス。調べると松山-博多を結ぶ夜行バスが今治も経由しているのでそれが確保できれば…。お値段は夏休み中の繁忙期で週末だったせいか割高13,000円。通常だと10,000円くらいと表示出てたんですけどね(´・ω・`)。
今治駅のランドマーク…というほど目立つモニュメントではありませんが、バスロータリーの芝生に屹立しているようこそタワー。タオルと造船の町・今治。すぐそばには何故か猿飛佐助の像もあります(´・ω・`)
前日23:00頃にバスに乗ったのでそのまますぐ耳前にアイマスクで就寝モードに入りました。ちなみにボクはバス酔いしやすいんですが(電車は平気なんですけど…)事前に酔い止めを飲んでいます。アネロン「ニスキャップ」。乗る30分前に1カプセル飲むだけでずっと効果が続きます。面白い? ほど酔いません(゚∀゚)
鎮静効果もあるので入眠も助けてくれる感じですね。頻繁に使うのはどうなのか…という気もしますが、たまに夜行バスで移動するときにはたいへん重宝します。
今回もすぐにうつらうつらして、起きたのは5時〜6時くらいだったかな? ちょうど関門海峡渡る前後くらいだったか。
終点の天神バスターミナルにに着いたのが7:20くらい。予定より20分ほど早かった模様。
雰囲気的には渋谷のバスターミナルに似てるなと思いました。
この時はちょっと風が強いな? くらいで、雨がひどいなーではなかったんですけどね。
会場まで移動するにはまだ時間があったので、天神の地下街でモーニングやってる喫茶店で朝食。
980円(´・ω・`)。…普段外食しなくなってから一年ほど経過しましたが、なんかフツーに高くなりましたね…食事
頃合いを見て会場行きに電車に乗ります。西鉄。すごく久しぶり。確か20年弱ほど前ですが会社の出張で福岡には何回か来てました。そのとき乗ったのが西鉄だったハズ。
西鉄のホームドアはドアではなくワイヤーでした。乗る時には写真のように五本のワイヤーが上に上がるんですね。ちょっと珍しい気がしました。
特急で30分くらいだったか? 久留米駅へ到着。
ここが会場です。こういうとこが近くて安く借りられるといいですよね。自分もねんど会やるしかねーなと思うんですが、公民館とか近いけどイマイチ借り方が分からない。そもそも一人サークルで借りられるのだろうか? とか。
既に主催の方がいらしていて二番目の到着でした。今回は合計5人の参加者でしたが、みなさん午前中には来られていて真面目だなあと思います。午後からバラバラと集まってくるのが常だったりとか 割とフツーですからね(´・ω・`)
ワンフェス後なので新作は持って行ってました。初参加ですしこういうのを話のタネにして話題作りにもなります。
ひとり1卓状態でした(゚∀゚)
時間の経過と参加者の増加と共に 作品もやや増えました。この画像中央に写っているのはゴッデスさんのオリジナル可動フィギュア。自然なポージングに思わず感心したり。
昼が来たので会場を抜け出して近くのうどん屋へ。そば&カツ丼セットで970円(´・ω・`)

…そばが少ないですね?? これ、「1玉」なんですが勝手が分からず1玉と注文時言ってしまった感じです。改めてメニューには「3玉まで料金変わらず」とあって、他の人のオーダーで「2玉」「3玉」と当たり前のように2玉の注文がが。先言って欲しかったわヽ(`Д´)ノ
…思えばラーメンもそうですが、うどんやそばも「替え玉ありき」の食文化なんですかね。
この時、外に出た訳なんですが、やっぱり風は強いんですが雨はそうでもなかったんです。戻ってからひとしきり強めに降って、そのときは「あー良かったこんな雨にぶつからなくて」くらいの感想しか抱きませんでした。
和気藹々とつつがなくねんど会が終了したのが17時頃。会場を離れて、駅に向かって流れで解散していく感じ。他の皆さんはこのへんの近くに住んでるということで、電車で移動はボクが一番距離が長かったんですね。といっても今日は博多で一泊ですからたいした距離ではない。
…の、ですが、既に電車の動きが不審でした。途中踏切の確認とかで停車してみたり、乗り換え案内アプリを開くと「遅延」とか出始めてたり。自分は雨にそんなに当たってなかったもんだから、「なんだなんだこれは?」てくらいにしか思えなかったんですよね…。
まあ地下鉄も使ってたいした遅れもトラブルもなく博多へ着いて、小腹も空いていたので夕飯にしました。大雨で外出歩けないのが残念でしたが、広大な地下街を彷徨って待たずに食べれそうな↓
鶏そば&チャーシュー丼セット。1,960円……(´・ω・`)
自分の金銭感覚だと、これなら行って1,200円くらいだよなって感じなんですが。既に時代遅れというか時代錯誤でしょうか。マジか…。観光地というか外国人向け価格って感じだなあと改めて思います。
食べた後はすぐ宿泊予定のホテルにチェックインしました。ケチってカプセルホテルにしたんですけど。
そしたらチェックイン時に「今日はもう電車が軒並み止まってる」「急遽宿泊となったお客の受け容れでここも慌ただしい」「チェックアウトが混み合う恐れもあるから気をつけて欲しい」…と、にわかに「災害級の大雨」であることが外堀から伝わってきた感じに思えました。
それでも自分が予定通りにチェックインできたもんだから、「あー今日帰る予定の人は大変なんだな−」で済ませてましたね。なんか感覚鈍かったです(´・ω・`)。
カプセルホテルなんですが、一応机とかもあって個室っぽいプライベートエリアがあるカプセルでした。何ならここで造型もできるな! くらいに思っていたんです。よ。
が、風呂にゆっくり入ってから明日の旅程を確認してるうちに、運行状況の悲惨さがようやく目に入ってきました。博多駅周辺のJR、全部運休じゃないですか('A`;。高速道路も閉鎖されててバスも代替で使えない。
これ明日は自分も帰れないパターンなのでは? と、その現実にようやく思い至ったのです。(つづく)