はこむす新ブログ

「時のオカリナ」終わりました('A`;)

2025-08-24 19:50:06
目次

ここ数日ずっとやっていた「ゼルダの電説 時のオカリナ」エンディングまで到達。

今まで2D(平面世界での操作)だったゼルダも今作から3D化して試せること・やれることがめちゃくちゃ広がった…割には、イマイチ何をしたらいいのか、かなりノーヒントで今の感覚でプレイしてると「やるべきことが見つかって挑んでる分には面白いけど、なんか、えらく不親切なゲームだな(´・ω・`)」と感じてしまいますね。ダンジョンでの閉じ込められた部屋からの次の場所への移動の謎解きとか、限定された空間ならある程度「分からなさ」があってもいいとは思うんですが…。特にひとつのダンジョンのボスをクリアした後。フツーは次にどこで何をすべきか匂わせやらキャラが出てきて話してくれたりしそうなもんですが、ほとんどそういうのないんですよね(´・ω・`)。まあこのへんは昔ながらのゼルダの雰囲気? をそのままに残したかったってことなんですかね。初代ゼルダもどこそこに行って○○を倒せ! みたいなミッションはなかったですからね。

まあクリアだけならまだしも、サブクエストとか存分にやってて疲れました('A`)。

のろいのクモを100匹全部見つけてやっつけてみたり。最後の方は「どこで討ち漏らしたんだっけ…?('A`)」て絶望的になりながら過去のダンジョンしらみつぶしです。

一番難しくて最後に残ったのは火山の火口下にあった洞窟(ドドンゴの洞窟)でした。クリアしてアイテムも充実させてからじゃないとたどり着きにくい場所にカサカサしてました('A`)気になってたのにすっかり忘れてた。

あと釣り。「放課後ていぼう日誌」読んでたからなんとなくルアー操作の雰囲気は分かってたつもりでした。実際にはあんまり動かし方関係なく食いついてきてくれましたが…。

ボス戦とか操作が難しすぎてちょっと辟易しましたね。とくに弓。照準マークくらい付けてくれないと当たんないってのあれじゃ。まだパチンコの方が狙い付けやすかったわ…。

もう少しオートフォーカス(Z注目て呼ばれてたやつ)が洗練されないとしんどいゲームでした。この先で改善されていったのかな。

次作は同じNINTENDO64プラットフォームの「ムジュラの仮面」で、これならSwitch onlineに加入してればプレイできますね。でもまあ、当面は、ゼルダはいいかな('A`;)

この記事を書いた人

カフN

趣味でフィギュアを作り始めて早いもので10年以上…。「ワンダーフェスティバル・第28期WSC」に選ばれたこともありました。それも今や昔のものがたり。 自分の人生に見切りを付け、2024年末でサラリーマンも卒業しました。次は人生卒業か…。