はこむす新ブログ

2025年9月の生活費(財政破綻の危機)

2025-09-01 16:32:26
2025-09-01 16:46:14
目次

9月になりました。

夕方、買い物などに出かけて歩いてみるとけっこう風が涼しい気がします。

東京だと暑さがなかなか抜けきれず、まとまった雨が降ったりした後で空気が入れ替わった感じがして、涼しくなっていく印象でしたが今治は風から涼しくなってく感じかな。そんなことを思ったりしました。陽射しはまだまだ厳しいですが(´・ω・`)。

8月が終わったので生活コストの確認などしてみました。いや今月はやべーですわ。

・織り込み済、というか「覚悟」はあったんですが…。「娯楽費」が13万を突破。内訳は旅行代が11万、純金積立が1万、他はいつもの艦これねじ課金とかサブスクが少々、書籍代などなど。

通常分は許容値としていいんですが、やはり「旅行」が大きく飛び出しました。なにしろ8月は大阪・福岡・呉と三回も遠征に出てしまいましたからね。サラリーマン時代でもこんなに飛び回ったことはなかった。

まあ…3箇所巡って11万ちょっとで済んでるならそんなに豪遊でもない、のですが。泊まる場所はフェリーだったりカプセルだったりポイントも駆使した安いお値段だったり工夫はしました。食事は、旅行中はあんまりケチりたくないしなるべく土地のものを土地の値段で食べたい! と思っているのであんまり抑えてません。そんな感じです。

旅も元気なうちじゃないとできないし、せっかく時間もあるのですからそんなに惜しまず出歩きたいとは思っているんですが、それもあくまで「予算内か?」が大事です(´・ω・`)。月予算的には完全にオーバーですから、来月・さ来月はおとなしくしておきます。さいたまねんど会とか仙台の芋煮会とかあるんですけど、自粛することにしました。残りの年内、なるべく謹んでおけば年間では予備費にもはみ出さずに着地できるであろう、と、思います。ワンフェスが終わった8月は季節も相まってあちこち出かけてしまいますね。…8月の「旅費」は予算化して検証した方が健全かもしれません。使う前提で計画化しておけばヘンにケチケチにならずとも済みます。

・光熱費のうち、怖かったのはクーラーほぼ付けっぱなしになった電気代。しかし1万円は切っていて、ちょっと意外。東京ではこの時期軽く1万超えてました。…やっぱり漏電でもしてたんかな? それか、24時間付けざるをえなかった浴室の換気扇が思いのほか電力食いだったのか。

先月に比べてだいぶ高いのは電気代のせいだけではなくて、NHKを年払いに切り換えてその引き落としの2万チョイがここに含まれているからです。NHKはいろいろ問題もありますが、見るものは見ているので消極的ながら払っています(´・ω・`)。

・食費は…遠征分の食費は「旅費」に計上している手前、もう少し安くなってないと妙なんですが。ストックが切れそうなプロテインを月初に買ってましたからそれを除けばだいたい普段と変わらずですね。

・臨時費用が高いのは、今月は旅行用のトランクを新調しました。先月の東京遠征時に今まで使ってたカバンのタイヤが加水分解でボロボロになって黒々と床に線を引きまくる迷惑カバンになっていたのに気づきまして(´・ω・`)。今回はハードシェルのタイプにしてみました。機内持ち込みもできるサイズで、移動時のスピードアップも図れればいいなと思います。

…税金とか保険料とかの支払がないのに25万の支出。逃げ切り計算の根拠としているのは月額15万程度ですから10万の超過はフツーに破綻の懸念が生じます(´・ω・`)。上述の通り年間予算として吸収するべく、今月以降は締めてまいります。

収入は、今月も配当からは2.4万。少ないです(´・ω・`)

あと失業手当が24万弱入金されてますが、いよいよこれも来月でおしまい。これからは減りゆく残高に震える日々になります。いや震えないように計画は立てているんですが。それでも「減るしかない残高」は厭な気分になるだろうな、と思います。

この記事を書いた人

カフN

趣味でフィギュアを作り始めて早いもので10年以上…。「ワンダーフェスティバル・第28期WSC」に選ばれたこともありました。それも今や昔のものがたり。 自分の人生に見切りを付け、2024年末でサラリーマンも卒業しました。次は人生卒業か…。