 
														今日の今治は夜までずっと雨のようで。結構雨脚が強い時間帯もあります。
足も痛いし外出しなくていいのはありがたい気がしますね。それにしても痛いんですが(´・ω・`;)。安静にして鎮痛剤でも貼っとくくらいしかやりようないんですけど片足に体重かけられないのは室内で歩いてもちょっとつらいですね。痛みがキツい時期なので、買い物も自転車の方が良さそうです。(水曜の買い物は歩きで行って結構難儀した)
さて。リタイアした人間の資産額はいくらか? という話題はFIRE系ブログの鉄板ネタというか、頻出します。リタイアしてない人からすると関心の高い情報かもしれませんね。自分もリタイア前は年齢と資産額を公開してる人のを見ながら自分はどうか…みたいなことを考えたり参考にできるか/できないかを考えたりしてました。
なので自分も一例として開示してもいいのではなかろうか…と、思わなくもないのですが、現状開示してはおりません。たぶんこの先も開示することはないだろうと思います。
現実問題として、実際に普段使える額は貧乏人のそれです。「ケチケチリタイア者」の枠を超えられないのです(´・ω・`;)。使えない額をいくら持ってるなんてアピールしたところで虚しいじゃないですか。自分が。
まあ類推できる額は「無職生活ことはじめ」として前に書いた気がしますけど。退職金入れてなんとか「準富裕層」の上半分に乗っかった、くらいでした。ただその額をフルで投資に回している訳でもなく、むしろ今年に入って現金比率を上げましたから保有額から期待されるほどの投資リターンを得ていない、というのが実情ですね。よくある「4%ルール」からも外れています。
計画ではちょっとずつ「減る」し、61歳まで生き延びれば二段目のロケット(個人年金)点火でさらに飛翔を続けられるという算段です。不慮の事態が起こればどうなるか分かりません。
年間生活費は来年以降で200万切れればいいなあと思ってますが、たぶん毎年何かしらを購入しそうですからそう簡単でもなさそうな予感がします。インフレですしね。
たぶん来年はMac(PC)を新しくします。今のM1 Macは処理性能的にも発熱的にも不満はないんですが、ストレージが256GしかなくてOSのアップデートすら躊躇われるほど枯渇気味なんす(´・ω・`)。人から安価に譲り受けたものですからしょうがないけど次は512G〜1Tくらいにはしときたいんですよね。やっぱりメインドライブはカツカツてのは困る。
それに三〜四年に一度はスマホ(iPhone)やApplewatchも買い直したくなるでしょうからね。今やこれらも10万するかしないかという値段。月15万で生活して年180万でもこういうの買い物したらすぐ200万が目の前になっちゃいますし、旅行も数ヶ月に1回は行くだろうと思えばやっぱり目標意識を抱えてないと簡単にハミ出ていきます。
まあ、一年一年「生き延びる」ごとにこの資産枯渇リスクは減っていくハズですから、そうなってきたらまた考え方も変えていいかな? とも思うんですけど。今年は特に物入りで出て行く額が大きかったので。いくら持っていようが貧乏人マインドは研ぎ澄ましていこうと思います(`・ω・´)
 
						