
有価証券は様子見分とNISA枠以外は現金に戻したし、向こう10年くらいは慎ましく過ごせばなんとかなるし、あとは嵐が去るタイミングを見計らって、というとこまで進めてはきたのですが、またしでも考える材料が出ています。
手持ちのドルもいったん円に戻しとこうか? 問題です。
今はMMFでそれなりの利息が得られるようにしているんですがドル自体も値段が不安定化しています。MMFで年利3〜4%もらえるとしても、円高がそれ以上進めばたいした妙味もありません。いずれ米国の政策が変われば元のトレンドに戻るか、といえばおそらくその頃には日米金利差もだいぶ縮んでいるでしょうからこれまでのような円安が進んでいくこともあまり想像できません。
これ以上の円高が進む中ですとドルで持ってるだけで減りが増えます(´・ω・`)。円であれば将来のために円高でドル転、というのもアリでしょうけども。単なるドルを長く寝かせるのはもったいなく感じるようになってきました。
とはいえ、ねえ。米国がもうダメになっていく、までは思えないのでいずれはまた有用になってくるだろうとも思っています。そのときにまたドル転でええやん? てのもアリっちゃアリですけどこれまで何年もかけてせっせと増やしてきたドルですから円転するのがなんとも惜しい。というか悔しい気がしますね(´・ω・`)。
しかし円貨をもう少し積みたい欲もハッキリしていまして。それは「車」が理由です。
正直ぜんぜん気が進まないんですが('A`;)こっち(地方)に来たら車に乗れるようになっておきたいなというのは退職計画時に元々ありました。どのみち生活に支障が出るだろうから否が応でも講習も受け直して、中古車くらい買うんだろうな、ってイメージだったんですが…暮らしに慣れ始めてみると、「なんか あんまり欲しくない(´・ω・`)」というのが実情で。車を使わなくても生活できてるし、持てば固定費同然にいろいろコストもかかるし。退職を計画してた時にはまあこれくらいの費用はしゃーないよな、で軽く考えていたし逃げ切り計算表でも計上してるんですけどね。
それが、こうも先行きが怪しくなってくると、車すら手を出すのが躊躇われてしまいます。元々所有には後ろ向きだったのですからなおさらです。
計画では退職金も出た直後だし、手持ちの現金で買えばいいか… だったんですが。その現金を少しでも大事に使いつつ時を待つ、という情勢の変化が急に来たので、なるべく手持ち円貨は減らしたくありません。
じゃあまた投信でも取り崩すか、と思っても、こんなに下落が進んだ中でさらに売るのも面白くない。関税関連が少し落ち着いた頃に戻しがありそうだからそこでまた逃がすか、というのは規定の考えですが…こんなの、いつになるやらハッキリしませんからね。そうした様子見を引っ張り続けるくらいなら、手持ちのドルを円にして手元に持ってくるのも選択肢かな…とまで思うようになった次第です(´・ω・`)。
差し当たって「自動車」カテゴリの予算200万くらいか?
いつも決断する額は「半分」になるから結局「とりあえずは100万」くらいになりそうですが('A`)。
なんてなことを、原型と艦これやりながらついつい考えてしまう訳です。これからE6、最終海域です。