
2025年4月の生活費ですがだいたいこんな感じのようです。
住居費は管理費や修繕積立金が更新されない限りは固定で、食費はやはり3.5万前後になってしまいますね…。
光熱費は、今月は水道代がない月なのでここまで下がってますが、月割りでいくと3,500円ほどになりますから2万弱。それに通信費で2.5万弱くらいというところでしょう。まだ空調使ってないから電気代が落ち着いてますがこの先は稼動は避けられないでしょうから光熱費は3万前後になってしまうでしょうね…。
娯楽費は純金積立の10,250円が含まれています。先月は遠征ナシでしたので他は書籍代とか艦これのネジやらドック拡張課金ですね。これくらいならまあ、十分許容範囲だと思っています。
日用品が2万弱と跳ね上がってますが…うち5,500円は風呂場の高圧洗浄費用で、残りはユニクロで夏向けの衣料を少し買い足しました。あとは…確認してみますと洗剤やら糸ようじやら虫除けスプレーやら、細々したものをちょこちょこ買っていたらこんな額になってしまった感じですね('A`)。まあ、改めてチェックしても無駄というよりは買い置き分も込みですから来月は落ち着くでしょう。たぶん。
保険は、国民年金の二年前納+3月分、でこんな額になっています。これもある意味イレギュラーですから来月以降は元勤務先の共済費(月3,340円)だけになる見込みです。これもいずれは見直しかもしれませんけど、組合の規模がデカいので保障内容の割には費用も安めに思えるので当面は継続でいいかな、と思っています。(生命共済と疾病/医療共済+個人賠償付き)
そういや表から除外してましたが、4月は固定資産税の支払いがありましたね。これも毎月発生するものではありませんが、51,600円でした。月割で4,300円。地方の築古マンションですのでこんなものです。
住宅関連は、4月はゼロですが5月には給湯器交換費用を計上となります。これで当面発生しないでしょう(´・ω・`)してほしくない
模型関連は、今月はゼロ。実際には素材系やら消耗品を少し買ってるんですが、ヨドバシのポイントで済ませているので金額発生していません。東京に居た時分から模型周りのマテリアルはヨドで調達することが多いです。かなりの品揃えですしアマゾンよりも調達が確かで値段も安めなので重宝しております。
…ということで、表中のうち保険料を引いた合計額は113,162円。国民年金分+共済分が約2万ですから、生活コストとしては13.5万というところでしょうか。さほど節約を意識しなくてもこれくらいでやっていけるなら逃げ切り計算的にはOKかと思います。
今治に来てから、とかく「外食」という選択肢がほぼありません。わざわざ出かけるくらいなら家にあるもので適当に済ませてしまいますしね。食べる時もVポイントかWAONポイントで済ませるようにしています。証券口座のマイレージやらイオン系スーパーでの買い物、あおぞら銀行のVISAデビットの還元等、月に1~2回程度なら外食できるくらいのポイントは得られますので。
しんどくない今の程度に節約は心がけつつ 日がな一日 造型しています( ˘ω˘ )