はこむす新ブログ

支払に使うサービスは退職前によく調べよう

2025-06-20 08:48:24
2025-06-21 15:55:35
目次

税金の支払いの件(´・ω・`)。

無職になればクレカは作りづらくなるのは認識してましたし、既に何枚も手持ちがあってVISA/Master/JCBと各ブランドも抑えてたのでもう新規に作らなくてもいいよな…と思ってました。

最近は「税金の支払にもクレカが使える」というワードは各所で見かけますから「大丈夫だな」とも。

しかしいざ支払サービスを使おうとしてみたら…登録できるカードに制限があったり、税金の方も国税はともかく地方税に至っては地公体によっては対応している決済サービスがだいぶバラつきます。同じ自治体内でも税の種類によってサポートしてる決済手段が異なる、なんてなこともありました。

自分の場合リタイア後に住む場所も変更しましたから、そのへんが退職前にイメージ掴みきれてなかったかな…というのは反省です。それと、カードのブランドは揃えてましたが決済サービスとの「相性」というか、具体的にどの支払サービスを使うことになるのか、それにチャージして少しでも有利なポイントを得られるクレカは持ってるか? というあたりは退職前に確認した方がいいということですね。

今治市の場合、税の支払いに使えるサービスが

・auPay

→現状、クレカ経由で支払い用のチャージができる&ポイントが付く、ので自分にはこれ一択

しかし対応しているクレカがけっこう狭い。Masterカードだと自由に登録できるっぽい。しかし普通はVIsaだろ…('A`;)

・d払い

→口座からの直接引き落としでしかチャージできない。税の支払いではポイントも付かないので旨味がない。コンビにとか行かなくても支払が済むのだけがメリット

・楽天pay

→楽天カードからしかクレカチャージできない。あと自分が楽天が好きではない(使ってない)(´・ω・`)

・paypay

→paypayカードからしたクレカチャージできない。あと自分がpaypay好きではない(使ってない)(´・ω・`)

・J-Coin(みずほ銀行系の支払サービス)

→口座からの直接引き落としでしかチャージできない。d払いと大差ないかな

…といった「請求書支払いサービス」でした。他、「モバイルレジ」というアプリですと普通のネットショッピングのノリで各社のクレカが自由に使えそうですが、前述の通り決済手数料が高くて全てカード利用者側が負担なので論外でした(´・ω・`)。1%のポイントが付くクレカで決済しようとしたら手数料が1%以上取られるってパターンです。それ以上のポイント付けられるカードならメリットが生じてきますが。

こんな割高サービス、いまどき誰が使うんだよ…('A`;)。

他、上に挙げた各サービスに「→」付けて自分のコメント付けましたが、現状では自分にとっては「auPay」一択ですね。まあこんな大きな税金の支払は今回済ませたらもうなさそうですけど、毎年の固定資産税は年一で5万円以上の支払になりますから少しでもトクになる払い方で済ませたいです。自動車買ったらさらに税金支払いタスクが増える訳ですし。

ここまでしっかり退職前に確認とっていたら、auペイカードは作ったでしょうね。複数クレカ持ってても一番有利なクレカを持ってなかった、となれば。コツコツ貯めるポイントもバカにはできません。一時しのぎのポイント稼ぎだったら自分もやらないと思いますが、年に数回とはいえそれなりの額で使うのであれば年会費無料だし作っても良かったかな。と、昨日ほどではないけれどやっぱり後悔はあります(´・ω・`)。

もう自分にとっては役立てようもない情報ですが、今後のために記述しておきます。

いずれまたいろんな決済手段が出てきて、各サービスが競うような状況になればこの状況も変わるかもしれませんね。毎年支払前に最新情報はチェックした方が良さそうです。まあ公金徴収における公平性を鑑みると「税金支払い」に付けるサービスで競うなんてことは可能性低そうですけどね。

この記事を書いた人

カフN

趣味でフィギュアを作り始めて早いもので10年以上…。「ワンダーフェスティバル・第28期WSC」に選ばれたこともありました。それも今や昔のものがたり。 自分の人生に見切りを付け、2024年末でサラリーマンも卒業しました。次は人生卒業か…。