はこむす新ブログ

冷コーはじめました(暑い

2025-06-21 11:51:20
2025-06-21 13:04:43
目次

今治も今週はほぼ雨が降らず、なんでも梅雨前線が消滅したなんて話題を見かけましたが予報ではまた来週以降は雨予報が多いです。

最高気温の方は覚悟したほど上がらないんですよね。30°Cを超えないのは地形と風に拠るものなのか、都心のような「ヒートアイランド」にはほど遠いコンクリート密度感のせいか。それでも30°Cに肉薄していますし、陽射しはかなり夏めいてきたなあと目を細める次第です。

今日は夏至。

夏至までは気持ちがウキウキするんですが、夏至が過ぎると「ああもう日が短くなる一方か」とガッカリが始まります。暑いの大好き超好き! …ではないですが、冬の、あの暗くて寒くて乾燥してての耐えがたさよりはマシだよな…というのがボクの感覚です。

外気温の最高気温が30°Cを超えないうちはクーラーはステイかなあ。なんだかありがたみに欠けるし。今はぬれタオルをバンダナのように頭に巻いたり首にかけたりして、そこにサーキュレーターで微風を受けています。気化熱が作用する湿度ならこれでも十分耐えられますね。これがさらに多湿となったら…クーラー依存するしかなさそうです。

数日前に一回冷房入れて利き具合など確かめてて見たんですが、まあ冷えるは冷えるんですけどリビングの温度設定25°Cでも作業部屋まで期待するような冷気が届かずでサーキュレーターで循環させてもじっとり汗ばむ感じがしました。となると、なんか勿体ないんですよね(´・ω・`)。クーラー利かすなら汗ばむこともないくらいの快適空間にしたい。となるとリビング側は20°C前後まで冷やさないと駄目なのかも。誰も居ない空間をそこまで冷やしてどうすんだ、って「もったいなさ」も感じてしまい、どうしたもんかなあと考えています。本格的に暑くなったらもう四の五の考えてる余裕もなくなるでしょうけど。

作業部屋にクーラーを新設するのも選択肢ですが…。なんで独り暮らしなのにクーラー4台生活せにゃならんのだ、と思うと気が引けます。使うのは作業部屋か寝室か、ってだけなのに。

     %      %     %

さて。暑さも本腰入ってきたようなので、週末のアイスコーヒー始めました。「冷コー(れいこー)」です。…ウチの母親が「レイコー入れようか?」と夏には訊いてくれたことを思い出しながら。子供心に「レイコーて何だよ」とずっと思ってました。アイスコーヒーじゃん、と。最近になって「ああ、冷たいコーヒー→略して冷コー」なのか! と知りました。今更ながらググると、昔大阪で使われていた言葉で今はほとんど知られなくなった、そうですね。確かにウチは何回か大阪暮らしがありましたので。そのときに身についた言葉だったのでしょう。

ともあれ。あらかじめ朝に水600〜800ccくらいで水出しコーヒーを作っておき、午後3時頃に一杯。これを2〜3日続けるという「週末アイスコーヒー」です。

いよいよ夏を迎えた感じがします。今治に来て初めての夏なので、いろいろ感じたことなどログに残しつつ過ごし方を探っていこうと思います。

この記事を書いた人

カフN

趣味でフィギュアを作り始めて早いもので10年以上…。「ワンダーフェスティバル・第28期WSC」に選ばれたこともありました。それも今や昔のものがたり。 自分の人生に見切りを付け、2024年末でサラリーマンも卒業しました。次は人生卒業か…。