はこむす新ブログ

ワンフェス2025[夏]が始まって…終わりました

2025-07-29 18:41:40
2025-07-29 20:57:05
目次

ブログが久しぶりになってしまいましたね。かれこれ一週間以上開いてしまいましたか。

いやワンフェス開催日まではこまめに状況うpして周知も兼ねてーと思っていたんですが。そもそもこのブログは誰にも読まれてねえ(゚Д゚)と思ったら後回しになっていきました。宣伝・告知の方はXの方でなんとかいつも通りにこなして一通りの準備を完了し、ワンフェス当日を迎えることができました。

今治に移り住んでから初のワンフェス参加なので、見直した方がいい旅程や感想などもいろいろ得られましたね。そんなこんなを綴っておこうと思います。

さて今回のワンフェス。今まで東京暮らしではまずやったことがなかった「前日会場入り&会場近くのホテルに宿泊」というのをやりました。

正直なとこ、ちょっとだけあこがれがありました。当日会場に入って設営やらバタバタしていますと、それなりの早朝に家を出て会場に着かないといけません。

それが前日入りです。そして翌朝は身軽に近くのホテルから徒歩で会場入りです。優雅さを想像していました。

実際には、「その前入りを実現させるにはいつも直前ギリまでやっていた準備作業を一日早く完了させねばならない」地獄で、ホテルは「高くなりすぎたせいで日本人がおらずオタクだらけだが中身は中華系」になっていました(´・ω・`)。ちょっと思ってたのと違うな…という残念さです。

準備にかんしてはまあ無職ですし前倒しは果たせました。しかし飛行機の便を完全に間違えたと言いますか…。「16:00前に付くんなら会場入って準備も楽勝でしょ」という認識で予約してたんですが、まるでダメでした。まず飛行機。ナチュラルに出発を遅らせやがります。「機材の調達に時間を要し」と繰り返し空港内でアナウンス入りますが、要は使う予定の飛行機が手前の運航で遅れるんすよね(´・ω・`)。普段遠出に飛行機使う時は予約の安さに惹かれて早朝の第一便とか使ってたもんだからこの感覚がありませんでした。夏休みに入って繁忙期の昼間の便なんかは簡単に遅延する、というのを認識できていません。

これで到着が30分くらい遅れ、到着後の預けた荷物を受け取るのにさらに時間を取られ、予定していたバスには乗れず一本ずらし、さらにそのバスが渋滞で遅れるという始末でした(´・ω・`)。ホテルにチェックインしたのが18時過ぎで、すぐ近くの会場(幕張メッセ)に入れたのは18:30くらいになっていました…。前日設営の時限は19:30。作業時間が一時間もない(゚Д゚)。こうなると事前に宅配便で会場に送っていた荷物を受け取って、自分のブースに運ぶくらいしか作業ができませんでしたね…。次に来る時は一便早くしようと思いました。ただそれだと11時ごろ出発になってちょっと早く着きすぎるかなあという気も。航空ルート以外でも検討した方がよいのかもしれません。

ホテルに関しては、そもそも周辺はビジホがなくリゾートホテルなのでものすごく高い。駅周辺、あるいは数駅離れれば普通にビジホがある感じでしょうか。予約の都合上次回も同じ場所をもう予約入れてしまいましたけど、見直した方がよいかもしれないですね…。値段の方はまあ許容範囲としても(いや厳しい)周囲の宿泊客が中華系ばかりで言葉が飛び交いなんとも居心地が悪かった(´・ω・`)。異郷の地に放り込まれたような落ちつかなさが終始ありました。風呂とかもなんか芋の洗い場みたいになってるし。

部屋が高層階に手配されていて眺めはすごかったんですが:

エレベーターがぜんぜん来ないんですよこのホテル(´・ω・`)…。来なさすぎ。それだけでもう出入りするのが厭になりました。一度部屋入りしたら引きこもりに徹する、ならアリかもしれないですけど。大浴場があるならさすがにそこは使いたいですよね。軽い気持ちで出かけようと思ってもエレベーターが来ない。ほんとうに来ない。

そんなこんなでちょっとイメージとは違ったなあ…(´・ω・`)で始まったワンフェスウィークエンド。夜は前日準備で入ってる知り合いでもいたら一緒にできるかな…と淡い期待もあったんですが、前述の通り他の人らはとっくに展示台とか組み立てて消えてしまっており、誰も見つけられません。一人で海浜幕張駅近くのビルで丼もの食べました。

そして翌朝、ワンフェス当日。さすがに会場入りはラクなもんでしたが、朝は6時起きくらいになるのでそんなにラク、って感じでもなく('A`)。思えば東京に居た時でも5時の電車に乗ってたハズだから一時間くらいしか稼げてないんですよね。前日設営できてればもう少し優雅な入場になりますから、次はそのへんをきっちり消化していきたいものです…。

助っ人友人の来着も伴い、これまでと同じように7〜8時台で展示台を組み上げてギリギリまでかかって作った取説を、宅配便で送り出していたパッケージに封入。

設営が終わりました。

そうそう、新作のみよちゃん、結局ブログでは完成後の写真がうpできてませんね。いずれ整えようと思いますが(忘れそう…)こんな感じになりました。

「おにまい」で最初に作ったもみじと共にパチリ。もみじも写真撮影の必要があって、前日に取り出してたのでみよちゃんと並べてみたものです。身長差はだいたいこんな感じか。もみじ(向かって右)の方がちょっと背が高かったハズ…。みよちゃんはかかと上げてますからね。

しかしこの大きさの違いたるや(どこの)。同じ学年とは思えません。

会場内で設営時にあさひも加えて三人揃った写真を撮りました。

会場内の方は、さすがに前回の冬でさんざんに運営がディスられていましたので格段に改善されていたように思えます。空調はよく効いていましたし痩せ型の自分には座っているだけだと寒いくらいでした('A`;)。お客さんの入場の方もスムーズで、冬の惨劇は回避できたといったところでしょうか。こちらも、新作の方のみよちゃんは一時間ほどで持ち込み数は完売。まずは目標到達でそこは安堵しました。何回参加していようと、いつになっても、「ちゃんと売れるだろうか…」とドキドキします。

しかし…。再販にしていた「あさひ」の方が伸びません(´・ω・`)。これは残念でした。前回、同じくらいの勢いで売れてくれたのになあ…と思ったものの、その前回は「今年の冬」ではなく「去年の夏」でした。何が違うかって、アニメが終わってから一年ちょっとの時期と、二年経っての今ではやはり買い手側の興味や関心も他コンテンツが優先されるようになって来るんだろうなというあたり。新しいコンテンツは次々登場しますからね。「おにまい」推しの諸氏も、これまでとは違ったお金の遣いかたになったとしても不思議はありません…。そこはちょっと甘い期待すぎたのかも。人気の根強い作品だなとは思っているのですが。

結局あさひの方は少し残した状態でワンフェスは終了しました。

売れ残りが出てしまうと寂しいもんがあります(´・ω・`)。何より、晴れ晴れとした気持ちで会場を歩いて回れません。友人が売り子でヘルプに居てくれますから卓を不在にしたところで売れる・売れないの違いが出る訳でもないんですが…。やっぱり売るものが残ったままだと卓は離れづらいんですよね。

かねてから「再販含めて完売すること」が目標ですしそのつもりの値段設定や持ち込み数を考えて考えて臨む訳ですから、ここが外れると「失敗した…」という気持ちが強くなります。そうなるとなかなか楽しめないです。

とはいえ。久しぶりにディーラー仲間やねんど会仲間との会話はやはり面白く、とても来た甲斐がありました。次も来られるように頑張ろうと思います。

売り上げの方も「完売」目標からすれば当然目減りしている訳ですが、悲劇的ということもなく…端からみれば十分に及第点なのかもしれません。しかし遠方からの往復となり、交通費や宿泊費のウェイトも格段に増しました。そのへんも考えての値付けをしている訳ですけど、思惑を外して「売れ残り多数!」みたいなことが起こるとこの趣味は詰みかねませんね(´・ω・`)。定収の労働なき今、そこを誤るとけっこう痛いことになります。

ともあれ今回も乗り切ったワンフェス。反省すべき点や残念なこともありましたが、やはり来て良かったな、と。

この日は打ち上げにいつものラーメン屋に向かい(だいたい待たずに入れるラーメン屋でいつも終わった後はここに来てネギチャーシュー麺(`・ω・´))、その後は同じ部屋に戻って(連泊)カクンと寝入りました。

翌朝、11時のチェックアウト時間まで部屋でSNSを見てたりSwirch Liteでゲームなんかしながら過ごして、11:30にホテル前から空港直行のリムジンバスへ。ここも予約ができないので何分前からバス停に並べばいいのか? とか不安でしたが、まあ15分前くらいから並べばフツーに乗れそうですね。このへんも経験値+1。

ただ…例によって高速の渋滞があって、海浜幕張ー羽田で1時間半ほどかかってました。

歩く距離が少ないのがありがたいバスですが、ボクは渋滞に捕まるのも好きではないのでさっさと電車に乗ることを選んだ方がよかったかもしれません。

ちょうど羽田に着いた頃合いで13時前後でしたから適当に店でカツサンドを買って昼食を済ませ、帰りの便で松山まで戻ってきました。帰りは発着含めスムースでした。

が、空港から特に何も考えずにバスに乗って松山駅まで来て、あとはまあ電車乗って帰るだけだしーと思って時刻表見たらガッカリ。電車も一時間に2〜3本なんで今からだと一時間待ちくらい。なんでやねん、とツッコミを入れつつ、新駅舎の空調が効いた待合室で時間を潰すことになりました。…どうにも連絡がよくないですね。東京のように頻繁に列車が出るイメージで考えていた訳ではないんですが、特急・普通含めてもこんんなに少ないんだっけ?? と驚いてしまいます。やはりJR四国は滅び行く列車なのか。

次回は道後まで足を伸ばして、そこでごはんや風呂など入って時間を調整してバスで帰るルートを考えます。どうせ時間を使うなら、少しでも観光っぽいことをしたいところです。

そんなこんなのワンフェス2025[夏]でした。

この記事を書いた人

カフN

趣味でフィギュアを作り始めて早いもので10年以上…。「ワンダーフェスティバル・第28期WSC」に選ばれたこともありました。それも今や昔のものがたり。 自分の人生に見切りを付け、2024年末でサラリーマンも卒業しました。次は人生卒業か…。