
8/10夜の時点で冒頭の画像に近い状態でしたね。全部赤、「止まっている区間」でした('A`;)。
これは明日早めに行動始めた方がよいかも、と思って、もう作業も何もせず、23時前にはカプセルに入って寝入りました。翌朝は9時の博多発の特急に乗って大分方面へ抜けるつもりだったのですが、一時間ほど早くチェックアウトして博多駅へ。
最新の情報はネットで見ていて絶望的でしたが、そのままという訳にもいきません。今日身動き取れないとしても、既に発券している切符は払い戻さないともったいない。運休の場合は後日でも払い戻しが利きそうですが、フェリーで四国に戻った後の電車も発券しちゃってたんですよね(´・ω・`)。そっちは別に運休していないから、乗る前に払い戻ししておかないとダメなんじゃないかと思って行動してました。
博多駅は大混乱でした。行く当てもなく代替手段も持ち得ない大規模な「移動難民」がそのままここで夜を明かしたのではないかってくらい、座り込んでたり疲れ切った顔で彷徨っていたり。ひどいもんです('A`)。
並ぶのは嫌いな性分なんですが、悲しいことに「他にやれることが全くない」状態でしたので忍耐が利きました。画像のとこまで到達するのに30〜40分くらいかかってますからね。さらにそこからこの蛇行してる待ち行列に乗っかってちまちま進むしかありません。
この間、運行状況は変わらず、どころか絶望的で、更新の度に「○時○分出発まで運休」が広がっていきます。博多から出られない…('A`;)。電車もバスも大分方面へ抜けられません。大分まで行ければ、在来線だろうが特急だろうが動いているっぽかったんですが。そこまで行く手段がまるでない。
宿泊難民になるのも厭だし、払い戻しが済んだら博多でもぶらぶらしてまたホテルに入るか? と思い、宿泊予約を入れる直前までスマホを操作してました。
…が、「みどりの窓口」に入って、上を見上げると唯一点灯しているディスプレイがあり、出発時刻を表示している電車が…ある! 山陽新幹線、動いてる??
どれもこれも動いてないと思ってた運行状況ですが、よくよく見ますと山陽新幹線は「一部遅れ」になっている? 改めて「山陽新幹線 運行状況」でググると確かに遅れながらも動いている様子。
新幹線さえ動いていれば、福山まで抜けてそこから高速バスで今治へ戻れる…!
その場で乗れそうな新幹線を予約入れて、窓口で自分の番が来たら払い戻しで精算。(通常はかかるハズの払い戻し料は0円でした)。そのまま新幹線改札に向かって博多を脱出することができました。いや新幹線様様。雨や雪に強いのも新幹線の強みのひとつですが、それが活きてるなあって実感しました…。
広島まで来ると雨もそれほどではなく、混雑もいつも通りというか…フツーの光景でした(´・ω・`)。
高速バスでしまなみ海道を渡ります。最近は雨とか天気悪いときに通ってる気がする…。
結局二日目は観光気分でゆったりと、どころではないドタバタと焦燥の中で過ぎ去って行きました。予定よりもだいぶ早く戻れてしまったというか戻らざるを得なかったというか…。
今日の博多駅を見てたら「一刻も早く逃れなきゃ!」となったのはやむを得ないと思います(´・ω・`)。