
先週は大雨に見舞われたりでけっこう降った感もありましたが、週末にかけては一転して暑さが戻ってきました。
そんな中、物件の駐車場近辺の草木への水遣りを実施(´・ω・`)。あつい
なんで水遣りを? というと…まず入居一年足らずで管理組合の理事長にならざるを得なかった、というのが理由です。
この物件、管理会社が夏期休暇のときは完全に管理人不在となるんですが、その間の物件の草木に対する水まきは住人が当番で当たるようなんですね。で、その当番は当年の管理組合役職担当で持ち回る、と。物件て所有するとこういう手間もあるんだなあ…と思わされます。これまでずっと借家暮らしでしたから認識したこともなかったです。
初めてですからまったく勝手も分からないんですが(゚∀゚)まあホースリールの収まってる倉庫めいた場所からホースを伸ばし、「たっぷり水を遣ってください」とありましたのでたっぷり撒きまくりました。マンションの駐車場に沿った緑地ですのでそこそこ幅もあって思ったより大変でした('A`)。ホースが、長くて長くて長くて、重い…。どうしても肩を痛めている左腕も使わざるを得なくて、それがまたつらかった。
時間にして小一時間程度の作業だったんですけどね(´・ω・`)。この程度の労働で「大変だった」とか言ってちゃあ、屋外労働なんて耐えられそうにありませんね…。
たぶんコツとかあるんだろうと思うんですが(いちいちリールのホース全部伸ばしてやってましたが「そうじゃないのでは?」と自分でも思いながらやってました。いや電源ケーブルのリールなんか全部伸ばせって言うじゃないですか。ついその感覚で…)数日おきにこの対応やってる管理人さんも大変だな。と、実感が伴ったのは良かったかもしれません。
マンション管理人なんてラクそうな仕事だなあ…とかぼんやり思ってましたけどそんなことないですね。どんな仕事だって大変さはある。反省です(´・ω・`)。