はこむす新ブログ

「綺麗なドラクエ」慣れましたね

2025-09-09 21:42:01
2025-09-09 22:35:44
目次

「やりこむことはないと思います」とか言った先からやりこんでましたドラクエIII(´・ω・`)。

最初は見慣れなかった画面ですけどすぐに見慣れてきて「これはこれでアリだな…」とか思うようにもなりました。

夕日とか遠くの景色まで綺麗に作り込まれてるんですよねー。

ただ、ダンジョンとか町を移動する時にはどうしても地図を見ながらになってしまいますね。これがないと自分がどこにいるのか・どこに行けるのかもよく分からなくなってしまうんですね。目線が鳥瞰じゃなくて俯瞰になってるせいか。

これはビジュアルを大事にしてドラクエ的なゲーム性は損ねてるかなあという気はしますが…でもまあストーリー重視の設計ならこれはこれでアリかな。

そうそう、キャラメイクの時に「容姿」を選べたんですが、「ルックスA」「ルックスB」て表記になってて深く考えずに「ルックスBかな」とか選んじゃったんですが…これ、前は「せいべつ」でしたよね?? ルックスA=おとこ、ルックスB=おんなじゃん! 主人公女の子にしちゃったよ男のつもりで考えてたのに('A`;)これもジェンダー問題意識したイマドキの改変なんでしょうか? 画面で映されるキャラはSwitch Liteだと小さすぎて男女差感じ取れませんでしたわー。パーティーの他キャラメイクしてる時に気づかされました…。

主人公はどうやっても外観や職業も変えられないようなので、これはよっぽど耐えられない! じゃなければこのままいくしかないようです(´・ω・`)。

クリアしたはずなのにまったく話の流れやら何やら覚えてなくて、新鮮な気持ちでのめり込み始めました('A`;)序盤の「カンダタ」が出てくるあたりは妙に記憶に残ってたんですが…途中からオーブ集めがクエストの中心になってきて「あーそうだったっけなあ??」て思いながらプレイしています。さらに言えば、転職ができましたねドラクエ3では。この仕組みを活用してクリアした覚えが全くないんですよね。友達のうちで通い込んでやらせてもらってクリアしたので、そこまでのやりこみはできなかった。

転職を活かさないと自分は勇者だからまあ「なんでも屋(とはいえアタッカー)」・戦士、僧侶、魔法使いのパーティになってしまって、一番オーソドックスだとは思うんですけど役割分担が明瞭過ぎて後半にかけてキツくなってきます。

たとえば回復系は主に勇者か僧侶かしか使えないですが、中ボス相手にそちらかがマヒとか死ぬとかするともうかなりの確率でリセットです(´・ω・`)。ギリギリで回復させつつ補助魔法でアタッカーを強化しつつ殴り続ける展開で、余計なマヒ回復ターンが発生するだけでもつらいのに、回復可能者が行動不能になってしまってはどうしようもない。どうぐで全員にヤバい系の状態異常を回復させるのを持たせながらになりますが、運が悪けりゃワンサイドゲームで全滅します('A`)。まあこのへんもドラクエっぽいかな…と感覚を思い出しながら、けっこう楽しんでやっております。

それでもちょっと攻略がおっつかなくなってきて、パターンとしてはダラダラレベル上げターンをやるしかないんですけど、どうせならと思って攻略サイトで「オススメ転職」とか見てしまって。なんか「猛獣使い」から有利スキルを覚えてから各方面へ転職ってのが良い、とあって、「ドラクエってそんなゲームだったっけ??」とまた困惑しています(´・ω・`)。確かに使ってみると面白いですけどね猛獣使い。

でもいずれ賢者として…と思っていた僧侶を、何の因果か突然猛獣使いにしてやんちゃなやりたい放題キャラみたいになってしまうのはなんか楽しいけど違くない? とか思ったりです。

…などと、

ストーリー攻略途中でやり込み要素に入り込み始めてしまったので、こりゃ終わらないなとようやく一時離脱してブログとか書こうという気になりました(´ω`;)やっぱりゲームは時間泥棒。

この記事を書いた人

カフN

趣味でフィギュアを作り始めて早いもので10年以上…。「ワンダーフェスティバル・第28期WSC」に選ばれたこともありました。それも今や昔のものがたり。 自分の人生に見切りを付け、2024年末でサラリーマンも卒業しました。次は人生卒業か…。