はこむす新ブログ

SBIラップを解約

2025-10-01 16:32:20
2025-10-01 18:41:26
目次

はい。タイトルの通りです(´・ω・`)

証券の中には「ラップ」というのがあります。簡単に言えば「証券の詰め合わせ」ですね。利用者は金額だけ拠出して、その金額の内訳を決めてくれるのはラップ側、つまり証券会社の方。最近ではこれにAIを駆使して売り買いのタイミングまで委ねている商品がある訳です。

とにかく投資をやらないといけないみたいだし、始めたい! …けど何をどう買ったらいいのかさっぱり… みたいな人向けのサービスと言えましょう。

なんでこんなの買ってたかというと、まあ、評価してみようと思って。やはり身銭を切らないと分からない「実感」みたいなものが投資にはあるので。かれこれ三年ほど運用した感じです。最初は毎月積立で10,000円くらい入れてましたけど、途中で「様子見ならこのへんでいいか」と停止。しばらく放置してたんですが、夏のボーナスくらいの時季にキャンペーンを張られていて、確かラップ残高を20万以上増やした人を対象に抽選で○○ポイント付与! だか現金付与だったか、そんな感じのやつ。それに釣られてプラス20万したりをしてましたね。

昨年、商品バリエーションが追加されて「匠の運用」なるものが増えました。より積極的な資産運用を企図してるとかで、構成証券も「アクティブ」を銘打っています。いわゆる株式指標(インデックス)に準拠して売買するのを「パッシブ」と称しますが、「アクティブ」はその逆。株式指数とかではなく銘柄やマーケット動向、時事などを踏まえて売り買いしていくファンドです。ファンドマネージャーの腕次第でインデックス以上の利益をたたき出すことが期待される訳ですよ。面白そうだったのでこちらも始めてみたんですよね。

で、一年と半年くらい経って、解約を決めました(´・ω・`)。そのトータルパフォーマンスが冒頭の画像で、解約時の資産構成がこちら↓

まあ内訳見たところで個々の商品内でどんな銘柄構成なのか、とかいちいち見ないですけどね。さらに言えば「ラップ」でAIお任せですから、基本的に入金することはあっても出金はしない、完全にお任せの運用でした。毎月ちょっとずつ残高に応じて手数料が取られます。20万ちょっとのお試しで、一月180円くらい取られてたようです(手数料一覧で確認できます)。

分散させた構成で、自分が買うのを選んでもなかなかこうはバラせないよな。て感じののことをAIはこなしてくれています。それがどれだけ効果的かはまた別の話ですが…。

一年半で通算損益は+13.53%。銀行に預けておくとか死蔵させるよりは好調なパフォーマンスを出してますね(´・ω・`)。1%ほど手数料で抜かれたとしても12%ならまあまあ? ほったらかしにしてるだけですから確かに「何もしらない人」が最初に突っ込むには悪くないかもしれませんね。調子良さそうだからとヘタな個別銘柄とか手を出して、あれよあれよと含み損に落ち込むことが多いことを思えば(´・ω・`)。

じゃあなんで解約

したかというと、一応ラップ投資のサイズはやってせいぜい100万くらいまでだなと思っていて、毎年20万ずつ足したんじゃそろそろハミ出るやん。と思うようになってきたのと、もう一つ、少し前からやってるフツーのAI投資の方がパフォーマンスが良いのでは? という気がしたんですよね…。

フツーのAI投資のお試し運用状況はこちら↓(まあ、こっちはとりあえず継続させようかなって思ってます。残高は絞り気味に、ですけど)

こちらはたぶんパッシブ(インデックス)メインの商品だと思います。現状で利益がそこそこ出せそうな構成です。米国株・新興国株式多め。

あんまり真面目にチェックしてませんでしたが(を、通算で+19%ならまあええのでは…と思いますよね?

オソロシイことに、オルカン買ってほったらかすだけでこれ以上のパフォになります。調べてみました。大人気のオルカン「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」は、このAI投資を始めた2022年8月19日時点では17,630円。それが直近、2025年9月30日には30,410円です。

実に1.72倍…。72.49%のパフォーマンスですよ(´・ω・`;)

ならそっちにしとけよってオチが付くのでした。

とまあ、オチは別にしても、「インデックス以上のパフォーマンスやリスク管理を期待したい『アクティブ運用』において、結局インデックスを大きく上回るような結果が得られない」という、ここ最近の好調マーケットあるあるになってたので解約しようかなとなった次第です。

それくらいここしばらくは調整(下落)も経験しながら、インデックスが上がり続けてるんですよね…。これがいつまで続くのか…? というのが怖いところですが。

ラップだの何だのに期待するよりはオルカン買っていじらずほっとけ、でそれなりの投資成功者になってしまうのが昨今だったんですよね。というお話でした。

この記事を書いた人

カフN

趣味でフィギュアを作り始めて早いもので10年以上…。「ワンダーフェスティバル・第28期WSC」に選ばれたこともありました。それも今や昔のものがたり。 自分の人生に見切りを付け、2024年末でサラリーマンも卒業しました。次は人生卒業か…。