
またしても今日は寝坊しました。なかなか寝付けずに4時を回ってしまい、やむなく睡眠導入剤を久しぶりに飲んだら今度はガッツリ寝てしまったというザマ。
これなら無理矢理早起きして今日早めにガッツリ寝た方が健康的と言えるかもしれません(´・ω・`)。山に行くとき・行った時とかはさておき、普段の生活で眠りのコントロールを薬に頼るのはなんか厭ですね。健康だったらフツーに眠れるでしょ、という感覚があるし。
まあやっぱり1時台には床に就くようにしないとな、と思いました。
本日の話題はそちらではなくて、画像にも掲げた「ペーパードライバー講習」についてです。
こっち(今治)では車不可欠だろうな、自ずと乗る必要に迫られて講習受けてやっすい中古の軽でも買うんだろうな…と、東京に居たときは漠然と思っていたのです。が、実際に引っ越して暮らしてみると自転車もなくても生活はできてしまうので(一応スーパーや駅・バス停、公共機関、必要なものが徒歩圏内にあることを確認して物件は選びましたが)、「なくてもなんとかなってしまうな?」…で、一年弱が過ぎようとしています。
自分は真性のペーパードライバーとも言うべき存在で(を、遙か昔の学生時代最後の秋に合宿で島根の教習所で免許を取って以来、一度も車を運転したことがありません(`・ω・´)。まったく自慢できない特性ですが、こんな人間が免許持ってるからと気軽に車を買って運転始めようものなら事故か事件かを真っ先に起こしそうです。講習でいろいろ思い出したり現在の運動神経・体力で何が問題になりうるかも含めて第三者のチェックと指導が必要だな…とは思っています。
ググると教習所も自転車で行ける圏内にありますので、あとはまあ電話して予約してーでカリキュラム組んでもらって講習受けて…という流れは把握してるんですが。
どうにも気が重いんですよね(´・ω・`)。
あまり活用しない気がするのと、運転(車)自体がちょっと怖い。
長らく運転せず歩行者・自転車の立場で車に接していたせいか、車というのがどうにも横暴で怖いものになってしまっています。他、維持費もかかるしとかいろんな理由は外郭を覆ってはいるんですが、そうしたものを取り払っていくと、どうやら芯にそういうマインドが作用している気がする。
まあそういうマインドを改善するためにも、まずは安全な環境で乗り慣らすところから始めないとな…という自覚はある訳でして。ここまでは間違ってないんですがその先がずっとほったらかしになってるんですよねー。
年内には、と思っていたし、その年内も残り二ヶ月ちょっとです。
本申請を済ませた11月から始めて、11月〜12月で講習を済ませて、新年初売りあたりで中古車屋にでも足を運ぼうか。
時折見かけるチラシなど見ていても、中古車もずんどこ高くなってる気がしますね。新車はとりあえずその先の先というか。まずは中古車で乗り慣らして自分にとってどんな車がいいか? を確認した上で新車に乗り換えたいと思っています。「逃げ切り計算表」的には5年くらい先。その頃の経済状況次第では車どころじゃないかもしれませんが(゚∀゚)
一応、そのへん差し引いても資金は枯渇せずに60台には突入できるハズです。たぶん!