先週の3/21に初めて訪れた桜の名所・開山公園。
その後の開花の状況など気にしておりましたが、住んでいる周辺の桜もだいぶ開花してほぼ満開という状態でした。
となれば瀬戸内の開山公園はもう満開か、過ぎてしまった頃かな? と気になってしまい…。4月はじめの平日にと思っていたんですが繰り上げて今日、行ってきました。昨日からまた冬の寒さが戻ってきたような気温でしたが!
今日も風は思ったよりもありました。行きの方がほぼ終始向かい風で、前回の教訓から「疲れすぎないよう」脚を動かしてました。具体的には膝に余り力を込めないで股関節で漕ぐ感じ。これはこれでしんどくなってきますが、膝に痛みが出始めるとサイクリングどころじゃなくなりますからね。
距離感も道順も分かっていますからペース配分や休憩のタイミングも問題なく。前回分かりにくかった開山公園への道も、桜のシーズンには看板が出て分かりやすくなっていました。
一方通行になるんですね。事前に他の方のブログで読んだ通りでした。
前回は途中で登り切るのを諦めましたが、今回も早々に歩いて登りました(´・ω・`)。膝の負担を少しでもなくすためです。行きではしゃぎすぎると帰りの脚がなくなってしまうので('A`;
駐車場に着いた時点でこの桜が出迎えてくれます。
…意外でしたがまだ「満開」ではなく、それを過ぎた様子もなく、7〜9分咲き?
結局、4月に入ってから来れば良かったのかもしれません。しかし展望台から360°見渡しての景色はやはり素晴らしいものでした。
一週間前は寒々とした枝が広がっているだけの空間でしたが一斉に賑やかに。
ちょっと雲が多く、遠景の島々のコントラストも弱いですがこれも春ならではでしょうか。
桜の本数も多いし山肌に沿って枝が張りだしているので見栄えが良いですね。こういう公園や遊歩道がもう少し近場にあるといいんだけどなあ…(ウォーキング的に)
桜の方はとりあえず一定の満足が得られたんですが(贅沢か…)、今回はごはんを切らしてしまっておにぎりが作れず。エナジーゼリーとプロテインバーでとりあえずカロリーは補給しましたが、かなうならばどっかでごはんにしたいなあ…と思いながら、13時頃に公園を出ました。帰りも2時間はかかるので頃合いです。
しかしコンビニはあれどさすがにコンビニでごはんはわびしすぎる。ところどころドライブインがあったのでそのあたりかなあ…と思いつつ、結局来島大橋までたどり着いていました。
逆にここまで来れば橋を渡ってもう今治市街に入るので、食べるならここかなと。道の駅「いきいき館」ではみ出し鯛カツバーガー(650円)を食べました。
観光地価格…? ボリュームはそこそこありました。鯛の下ごしらえがもう少しちゃんとしてればなお美味しかったかも(やや魚の臭みを感じた)。魚介系のフライはこのへんがねえ。難しくて(´・ω・`)。でもここで魚系を食べないのも勿体ないよな、と思い。
メニューの中では安めだったことも選択の理由です。楽しみつつもお金は吝く。
そういえばここはツバメがやたら目の前をすごいスピードで飛び交っていたのですが
屋根から張り出しているシートの下にツバメの巣がいくつもあり、そこに餌を運んでいるからでした(・∀・)。もうそういう季節なんですねえ…。
ここしばらくはまた寒さが戻ってきて、ゆっくりしてると冷え込んでしまうんですが。陽射しはぽかぽかでした。春分も過ぎて陽射しは春だな、と思いました。
来年はまた違った場所に自転車で花見に行こうかな。