はこむす新ブログ

ここにあった

2025-04-03 09:48:35
2025-04-03 10:06:22
目次

開山公園までひいこら自転車こぎ続けて花見に行った翌日、つまりもう一昨日(4/1)のことなんですが、思ったよりも膝にダメージ残ってないので馴らしと思ってウォーキングに行ったんです。存在は知っていたものの、なぜか入り口がよく分からなくてたどり着けてなかった「今治市民の森・フラワーパーク」。

地図上はかなりの規模の公園…に見えた、のですが、ボクが住んでいる場所からだと近くを通っても入り口がなかったんですよね。そんなことないだろって思うじゃないですか。普通公園て周辺に入り口があるハズですから。しかしこの公園は入り口の方角が限定されていて、ちょうどボクが通りかかることがある道からでは山に阻まれて入れないというロケーションでした。

今回はそこが目的地ですので、ぐるりと一周してでも入り口を見つけて入るつもりでした。

しかしそのつもり(たどり着くつもり)で行ってみると、入り口はすぐに見つかりました(゚∀゚)。自動車道が太くて交通量があって、本能的に遠ざけていた道…の歩道を少し上っただけですぐに入り口につながる階段が出てきました…。ほんとに車での移動が大前提なのねこの町…。

しかしこの公園はなかなかの規模と赴きを感じる造りで、ちょっとテンション上がりましたよ。すごい。

あまり見たことがない構造で、カルデラ湖が山頂にある山のイメージといいましょうか…公園周辺が土手というより小山で囲まれていて、そこを登り切らないとまず公園の全容が見えません。そして中央には橋がかかった大きな池があり、その周辺を遊歩道や藤棚、花壇や樹木を配置して造成されています。

今治にやって来て以来、公園ぽい場所を見つけてはその小ささや手入れのされてなさにガッカリしていたんですが、この公園は別格でした(入園無料の中では。今治城趾の吹揚公園はもちろん美麗ですよ有料だし)。「そうだよ、こういうのでいいんだよ(・∀・)」て思いました。自宅からだと3kmほどの距離なのでウォーキングには向いてます。そして公園道は綺麗だし、構造的にアップダウンもあっておのずとただの歩きよりも負荷が加わりやすい。何より雰囲気が気に入りました。

そして今治の桜の名所として数えられています。夕方行ったんですがちょうど満開近い頃合いで、スケールといい趣といいなんともよい雰囲気でした。

近くに開山公園みたいな場所があるといいなあ…とか言ってましたが、近くにありました。

ただ たどり着くまでの道は、相変わらず自動車が狭い道を勢いよく走り去る怖さがありますが…('A`;)このへんも抜け道的に車が少ないルートを探っていきたいと思います。(今のところ 行きと帰りですら違う道を通ってしまうくらい「これだ」というルートを見つけられていません…)

…このブログ、一部画像は横向きにサムネイル配置されてしまう? クリックするとちゃんとした向きで表示されるんですが('A`;)??

何にしても手入れと清掃がよくされています。この規模だと作ったはいいもののあとの扱いが雑になってしまいがちになりそうですが、入園料なしでこれだけ手入れされているのは(今治市の財政など想像しますと)予想外でした。実にいい。

円形野外ステージもありました。その周辺に桜が並べられていて、ここも綺麗でした。

今は桜がみごろで、初夏には紫陽花もたくさん咲きそう。ここなら気持ちのよいウォーキングができるでしょう。ここまで自転車で来てジョギング、というのもアリかも。

この記事を書いた人

カフN

趣味でフィギュアを作り始めて早いもので10年以上…。「ワンダーフェスティバル・第28期WSC」に選ばれたこともありました。それも今や昔のものがたり。 自分の人生に見切りを付け、2024年末でサラリーマンも卒業しました。次は人生卒業か…。