
資産ネタばかりではなんですから。
昨日も郵便物があったのですが、やはり請求書(´・ω・`)…。今度は固定資産税でした。今までずっと借家暮らしでしたのでこれ払ったことなかったんですよね。4月頭に請求されるんですね。
事前に物件購入前に聞いていた金額を勘違いしてたみたいで、その半額くらいでした。(年で約5万円)固定費ですから想定より安く済むのはありがたい。
支払い方法を調べて、いちいちコンビニまで現金用意して支払うのも面倒なのでスマホから「d払い」で済ませました。しかしクレジットカードで払うつもりだったのを後から思い出してしくじったなと('A`;)。来年からは「モバイルレジ」でカード払いしてみようと思います(キャッシュバック狙い。税金でキャッシュバック発生するのか調べてないですが(を
管理費・修繕積立金・駐車場代(まだ車ないけど払ってる…)にこの固定資産税。年額分を月割りして他と合算するとだいたい月3万弱。まあ物件購入費用がイニシャルでかかってるので長く済まないと「結局借家の方が安かったやん」というオチになるんですけど…。この先、無職が借りられる家がどれほどあるのか怪しいですからね。もう過去に払ったコストは忘却して、今は「月3万で車なしで生活には支障が出ないところで3LDKに住める」ことを利点に挙げておきましょう。悪いとこ挙げればそれはそれでけっこうありますが(゚∀゚)そんなことしても気持ちよくありませんからね。
そういや物件購入時には「不動産取得税」なるものもあるそうですが、この物件は築30年で購入金額からしますと愛媛県では全額控除になるようです。届出は不動産屋さんがやってくれました。こちらの請求は来ていないので まあ大丈夫でしょう。
昨日は天気も良く気温も少し緩んでいたのでまたウォーキングで今治市民の森(フラワーパーク)へ。
僅か数日でもう葉桜。これはこれで若々しくて綺麗です。
晴れているとまた一層綺麗ですね。ここはいい。お気に入りの場所が増えていくのは気持ちの良いこと。
前回に比べてまだ陽が高いうちだったので、そこそこ人が散策していたり、近くの中学生? が広場で部活めいたことをやっていたり、思い思いに過ごしていました。
吹揚公園(今治城趾)も行きたいけどあっこは観光地&有料だからな(´・ω・`)。無料で楽しむコンセプトから外れてしまう。
堀周りの散策路はタダなので、適当にぐるりでもいいんですけどね。近いし。